相談一覧

131件中31~60件を表示

労働審判員は副業に該当しますか

いつも参考にさせていただいております。
従業員が労働審判員に任命されることになりましたが、報酬がありますが副業にあたるのでしょうか。
知識が乏しいため専門家のご意見をいただきたくお願い申し上げます。

あきぺはんさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
2018/12/11 15:20 ID:QA-0080961 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

就学支援制度 学位取得後の就労制約の設定について

お世話になっております。

当社では、MBAなどの学位取得を支援する制度を設けたいと考えております。
制度設計において、学位取得後、一定期間の在籍を求め、もし設定した期間未満で退職した場合に
学費の返...

s/hさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 1001~3000人)
2018/10/15 14:38 ID:QA-0079779 福利厚生 回答終了回答数 1 件

自己研鑽の出張にかかる振休について

病院に勤務している総務課職員です。Drやコメディカルの人たちの自己研鑽の出張に伴う振休消化についてお伺いいたします。自己研鑽の為ネットで探した研修に出張伺いを書いて院内の決裁を取り、病院が負担した旅費...

事務員さん
愛媛県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2018/02/19 13:04 ID:QA-0074960 人事管理 解決済み回答数 3 件

社員の自己啓発に対する労働時間と経費負担について

初めてご相談させていただきます。
弊社では、社員の能力向上を目的に、まずは全社員の約14%にあたる管理職に自己啓発を推進することにいたしました。
➀契約会社の社外セミナー受講(半日、一日、夜間) ➁契...

ひつじ3さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2018/02/15 12:40 ID:QA-0074896 人事管理 回答終了回答数 3 件

育児休業期間中の資格取得について

いつもいつも大へんお世話になっております。
Q&Aの内容等、実務の参考になるもの多々あり感謝している次第です。

小職はIT企業の人事部門で資格取得推進を担当しております。
近年、女性社員を中心に育休...

chirano1さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 5001~10000人)
2018/02/14 15:57 ID:QA-0074885 人事管理 回答終了回答数 2 件

社員より転勤希望があった場合の対応について

いつもお世話になります。

弊社では数年前に本社移転があった際、本部機能を担う部署は全員、旧本社の所在地であるA県より移転先となるB県へ転勤となったのですが、
工場に関してはA県に残したままとなってい...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2017/09/07 11:00 ID:QA-0072408 人事管理 回答終了回答数 3 件

会社負担での資格取得について

業務上の必要性があるため、会社負担による社員の資格取得(大型自動車免許)促進を検討している者です。
A.希望者に対し費用を補助する場合
B.会社側で指名した社員に取得させ、費用を補助する場合
を検討し...

shinmaijinjiさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2017/08/10 19:23 ID:QA-0071960 育成・研修 回答終了回答数 4 件

正社員登用時の受験回数について

いつも利用させていただいております。

派遣社員を正社員に切り替える際に、試験を実施していますが、受験回数に制限を設けることは法的に可能でしょうか(たとえば、2回までしか受験できない)。

また、可能...

*****さん
兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
2016/12/23 09:53 ID:QA-0068557 人事管理 回答終了回答数 1 件

専門職の給与形態について

専門職の給与形態について

弊社はイラストなどを専門的に制作するデザイン会社です。

当初は時間制で、月額の固定給+見込み残業代を支給しておりました。
しかし職業柄スキルが高い人材ほど残業などを行わず...

フクチャンさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 6~10人)
2016/08/08 19:03 ID:QA-0067060 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

試験費用と時間外手当について

会社で英語力UPの施策から「英語を学びたくない・業務上あまり必要としない」という社員を除き、
TOEICの試験を受けてもらうことになりました。(強制はしていない)
試験費用は会社持ちで、試験日も会社が...

デュプレさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2016/06/10 14:18 ID:QA-0066406 育成・研修 解決済み回答数 4 件

病気でない自己都合による休職申請は認めなければならないか

中国国籍の従業員から、夫(中国人)との間に生まれた子供の国籍がないので、中国国籍を取得するために3ヶ月間中国で生活しなければならないので休職させて欲しいとの申出がありました。

当社の就業規則では、①...

バルバルさん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2016/01/11 14:49 ID:QA-0064780 人事管理 解決済み回答数 3 件

資格取得の奨励制度について教えてください。

会社として資格取得の奨励制度の実施を検討しています。
実施するにあたっての要件は以下のとおりです。
・ある資格試験に、一定期間(3年間)の間に、職員全員が合格するようにしたい。(義務化)
・但し、その...

よい職場とのさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2015/12/15 08:40 ID:QA-0064518 評価・考課 解決済み回答数 4 件

キャリアアップ助成金(多様な社員コース)について

お世話になります。

現在、当社では育児休暇から復帰し、短時間勤務制度を
利用して働いている正社員の者が1名おります。

厚労省のパンフレットに下記のようにあったのですが、
これは既に短時間勤務を取っ...

しんまい人事さん
東京都/ 通信(従業員数 51~100人)
2015/09/17 13:02 ID:QA-0063610 助成金 解決済み回答数 2 件

自己啓発の受講時間帯と費用の負担について

いつも参考にさせていただいております。

当社には自己啓発の費用補助の制度があります。
ビジネススキルとしては必要ですが、担当業務の専門性には直結しないようなもの(代表的なものとしては英会話やパソコン...

りくたんさん
東京都/ 保険(従業員数 6~10人)
2015/03/10 15:49 ID:QA-0061836 育成・研修 回答終了回答数 2 件

社員の配置転換と、減給を考えています。

社員の配置転換と、減給を考えています。
年末に退職予定の従業員がおり、夏から別の従業員Aに引継ぎをさせておりましたが、なかなか覚えが悪いのか残業時間ばかりが多くなったため、引継ぎをあきらめAについては...

hirotaka36さん
広島県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2014/11/09 16:20 ID:QA-0060788 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件
131件中31~60件を表示