無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

自己研鑽の出張にかかる振休について

病院に勤務している総務課職員です。Drやコメディカルの人たちの自己研鑽の出張に伴う振休消化についてお伺いいたします。自己研鑽の為ネットで探した研修に出張伺いを書いて院内の決裁を取り、病院が負担した旅費(日当付)で週末に遠方へ出かけたりします。その研修に行っても、病院として収入が増えるわけではないので、むしろ行ってほしくはないのですが。こういった場合の、実際には命令していないが、書類上は命令している場合の振休消化は必ずしも取得しないといけないものなのでしょうか。

投稿日:2018/02/19 13:04 ID:QA-0074960

事務員さん
愛媛県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

れっきとした私用に病院が費用負担するのは筋違い

▼ 自己研鑽はれっきとした私用であり、それに関わる費用を、病院が負担するのは筋違いではありませんか?
▼ 私用に病院の公費を使用することを認めたお方は、公費乱用の責に問われ、承認自体が無効とされる可能性大です。
▼ 私用である限り、振休自体が不要となりますね。それとも、公費でなくてはならない特別な理由でもあるのでしょうか。

投稿日:2018/02/19 20:19 ID:QA-0074965

相談者より

ご回答ありがとうございます。法人本部の方針で、勉強、研修の積極的参加を推奨されています。ただ、積極的参加といっても、予算を預かる事務部門としては青天井ということでは困りますので部門ごとに予算を設けております。出張伺いを提出して決裁後に行く出張は、命令で行ったということになるかと思います。私の言葉不足で申し訳ありません。病院にとって直接収益に繋がるような研修でなくても、DRやコメディカルのレベルが上がれば、治療のレベルも上がるということなのかなと思います。参考になります。ありがとうございました。

投稿日:2018/02/20 12:47 ID:QA-0074986参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、労務管理については形式よりも実態が優先しますので、実際に病院側から命令していない場合は出張自体が無効であり、それ故振替休日を取得することも出来ないものといえます。

こうした「実際には命令していないが、書類上は命令している場合」という形式と実態の剥離は人事労務管理が適正になされていない事の証しですし、いずれは病院の信用失墜や大きなトラブルを招く要因になるものといえます。それ故、病院組織として早急に是正される事が必要です。

投稿日:2018/02/19 22:31 ID:QA-0074967

相談者より

ご回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありません。法人本部の方針で、勉強、研修の積極的参加を推奨されています。ただ、積極的参加といっても、予算を預かる事務部門としては青天井ということでは困りますので部門ごとに予算を設けております。出張伺いを提出して決裁後に行く出張は、命令で行ったということになるかと思います。私の言葉不足で申し訳ありません。病院にとって直接収益に繋がるような研修でなくても、DRやコメディカルのレベルが上がれば、治療のレベルも上がるということなのかなと思います。参考になります。ありがとうございました。

投稿日:2018/02/20 12:48 ID:QA-0074987大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、自己研鑽の出張が会社が命じたものでなければ、労働ではありませんので、旅費や日当を出すことはおかしいといえます。

労働でなければ、振替も発生しません。

院内決済はなぜおりているのでしょうか?会社の規定にもないようであれば、ずさんな院内決済か虚偽の出張伺いということにもなりかねません。まずはここを調査する必要があります。

投稿日:2018/02/20 09:48 ID:QA-0074977

相談者より

ご回答ありがとうございます。法人本部の方針で、勉強、研修の積極的参加を推奨されています。ただ、積極的参加といっても、予算を預かる事務部門としては青天井ということでは困りますので部門ごとに予算を設けております。出張伺いを提出して決裁後に行く出張は、命令で行ったということになるかと思います。私の言葉不足で申し訳ありません。病院にとって直接収益に繋がるような研修でなくても、DRやコメディカルのレベルが上がれば、治療のレベルも上がるということなのかなと思います。参考になります。ありがとうございました。

投稿日:2018/02/20 12:49 ID:QA-0074988参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード