無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事異動(部署の異動)について

人事異動について

お世話になっております。
人事異動についてご相談です。

人事・総務・法務、いわゆる管理部として長年勤務している社員のパフォーマンスが非常に悪く
そのため、今後の社内の改革、制度の変更など重要な課題が先へ進まず
また本人にも改善が見られないことから、この社員の営業事務へ異動を考えています。
勤務地、時間、給与等の変更はありません。

ただ当人の担当業務が管理部なだけに会社も慎重になっており
こういった部署異動について何か問題はありますか?

雇用契約書には異動のことは記載しておらず
勤務地、部署、給与などの記載のある簡易的なもので、
就業規則には必要な場合は会社が命じることがあると記載されています。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2018/06/29 16:16 ID:QA-0077512

ねこすけさん
海外/その他業種(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、就業規則において異動命令について定められていますので、部署異動を命じる事は可能といえます。

また管理部門の所属だからといって、業務の適応性に欠ける社員の異動を躊躇される必要性は全くございません。仮に異動に抗して会社や社員に関わる情報漏えい等をされるようであれば、当然ながら厳罰をもって対処されることで差し支えございません。

投稿日:2018/06/29 19:29 ID:QA-0077516

相談者より

服部様

ご回答ありがとうございます。
管理部門であれこれ理由をつけて抵抗してきそうでしたので懸念しておりましたが問題ないとのことで安心しました。
ありがとうございます。

投稿日:2018/07/10 13:06 ID:QA-0077685大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

異動

配属は会社の重要な人事政策ですので、基本的に雇用契約書で特別に異動の無いことをうたった規定でもなければ、業務の一環となります。
>担当業務が管理部なだけに会社も慎重に
という意味がよくわかりませんが、問題なのはこれまで管理部門内での指導や改善をちゃんと行ってきたかどうかです。
長年管理一筋で勤務してきて、急にパフォーマンスが落ちるとは考えられませんので、悪い部分に目をつむって放置してきた可能性もあります。
そうなりますと、突然の営業移動は懲罰的なものとして抵抗する可能性もあります。能力が低かったり問題行動があったその都度しっかり指導しておくことが重要で、その土台固めをしても成果が見られないため異動とするように持っていくのが、もっとも無難かと思います。

投稿日:2018/06/29 19:50 ID:QA-0077517

相談者より

増沢様

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、長年の勤務で誰も厳しく追及できていなかったことが原因として大きいと思われます。
とは言え、今まで幾度が注意も行っておりましたのが改善が見られず、聞く耳も持たない姿勢ですので、成果が見られないためということで異動としたいと思います。ありがとうございます。

投稿日:2018/07/10 13:09 ID:QA-0077687大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

基本的にはOKだが、説明となり得る「業務上の必要性」も必要

▼ 勤務地変更の有無に関わらず、経営効率向上の為、人材の最適配置転換は欠かせませんが、その為には、「就業規則における配転ありとの定め」と「業務上の必要性」が、判断基準として必要になります。
▼ 前者は、記載済なので、後者がポイントになります。判断材料としては、先ずは、判例に依拠せざるを得ないことになりますが、関連のある判例には、夫々固有の条件が複雑に絡み、最善の判例を抽出するのは一寸厄介です。
▼ 回答者としては、「就業規則に会社は業務上の都合により配転を命ずることができる旨の規定があり、実際にもそれらの規定に従い配転が頻繁に行われ、採用時勤務場所・職種等を限定する合意がなされなかったという事情の下においては、会社は労働者の個別的同意なしに配転を命ずることができる」とする判例が有用かと思います。
▼ 然し、判例だけでは十分とは言えず、本人の考課歴記録から、低いパフォーマンス・レベル、及び、停滞気味の改善進捗度等の固有資料の準備も怠ることは出来ません。

投稿日:2018/07/01 12:00 ID:QA-0077521

相談者より

川勝様

ご回答ありがとうございます。大変参考となりました。資料の準備を早急にいたしまして、準備整い次第異動を進めたいと思います。ありがとうございます。

投稿日:2018/07/10 13:12 ID:QA-0077688大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ