健康診断結果報告書の保管期限
お世話になっております。定期健診、特殊検診後に労基に提出しております。結果報告書の写しですが、保管期限が分からず、10年以上保管されたままの状態となっております。書類の整理をするに当って廃棄していいも...
- 三山栄美さん
- 三重県/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。定期健診、特殊検診後に労基に提出しております。結果報告書の写しですが、保管期限が分からず、10年以上保管されたままの状態となっております。書類の整理をするに当って廃棄していいも...
8月14日、15日と夏期休暇として、社内一斉休暇を設定いたしました。ところが、弊社は建物の設備管理も請け負っているところから、14日、15日両日共完全に無人にするのも、何かあったときに困るだろうという...
国家資格である歯科衛生士の有資格者を歯科医院へ業務委託の内容に定め、派遣することは可能でしょうか。
形態として、歯科医院と弊社で業務委託を契約。業務自体は弊社と個人歯科衛生士が業務委託を結び(再委託...
下記の関係にて初めて在籍出向の契約を締結しようとしています。マージン(利益)を発生させて良いか、また課税に対してご教授いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
①弊社出向元、お客様出向先(資...
お世話になっております。退職金の支払についてご教授いただきたくメールさせていただきました。
退職金一時金ではなく退職年金での支払を検討しています。
退職した後に自身が獲得した顧客が継続的に商品を購入し...
いつもお世話になっております。
早速ですが、出張者の就労管理責任の所在について質問させてください。
(特に、日本から海外拠点に1ヵ月以上出張に行くような場合)
日本所属の者が、海外拠点へ出張(1ヵ月...
いつもお世話になっております。
通常は休日に代勤を行ったため、代休を与えるのだと思いますが、先に代休しその後代勤することは何か問題がありますでしょうか?
派遣社員(弊社:派遣先)が交通事故を遭い、数ヶ月の入院を要すことになりました。
これにより、仕事に穴が開いたため、派遣元に連絡の上、新たな派遣社員と契約することになりました。
この場合、
・交通事故...
いつもお世話になります。
取締役(パート、株の保有なし)の副業についてのご相談です。
Wワークの禁止は会社としてしておりません。
何人か同職種の仕事をしています。
ここで気になりましたのが、
①...
初めまして。よろしくお願いいたします。
弊社を退職する従業員がおります。
退職前に「所持している年次有給休暇を全て消化したい」と申し出ています。
退職日は当月末となっており、翌月から別企業への転職も...
当社では、労働組合の非専従者の労働組合活動は欠業扱いとして、給与を減額しています。
一方で、労働組合は給与減額分を補てんしていますが、課税処理していません(源泉徴収していない)ので、本人が確定申告する...
いつもお世話になっております。
管理監督者の有給休暇に関して、会社は時季変更権を有するのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
当社でも今年からメンター制度を導入し、
メンターの育成能力向上やメンティの退職防止等を目指しています。
タイトルの件、メンター制度導入マニュアルにも記載があるように守秘義務を
ルール化したいのですが...
有期雇用についての質問です。
労働契約途中における解約制限についてですが、使用者は契約制限が3年、5年の両方とも、やむを得ない事由があることを条件に解雇が可能となり、一方、労働者は3年以内の契約制限の...
「事業の種類」および「事業の所在地」が同一ですが、部署名が異なる3部署があるとします。
(会社名は同じで、●●会社 A工場、●●会社 B部、●●会社 C室)
その場合は、3部署をまとめて届出を...
採用面接時に、残業可否などを確認するために、親の介護が必要な状態であるか
確認したいと思います。
厚生省の公正採用に関する資料には、家族に関することは就職差別にあたる事項と
ありますが、業務上、繁忙...
派遣先との契約書の中に「勧誘防止」が従来は記載されていましたが、今回契約書が改まり、「勧誘防止」条項がカットされました。弊社は正社員を派遣しておりますが、先方の方から「勧誘防止」は違反になるので削除し...
初めて相談させていただきます。
当社では休暇を取得した場合、未取得の代休があれば代休消化、
代休がなければ有給休暇消化という処理をしています。
しかし、有給休暇を取得後、同月内に休日出勤を取得した...
たびたび拝見させていただいています。
弊社では、時間単位有給休暇を取り入れておりません。
遅刻早退した場合,就業規則では「正当な理由がなく、欠勤又は遅刻、早退をしないこと」,「遅刻、早退、私用外出その...
いつもお世話になっております。
最近北朝鮮との海外情勢が非常に不安定な状況で
事実として先般Jアラートによる警報が発令されるなどといった状態があるため
ご相談させて下さい。(特に9月9日、あるいは9月...
平素は大変お世話になっております。
さて、労働時間の管理については日々より正確であることが求められるようになっておりますが、当社では
数年前に労働基準監督署の指導を受けた際の内容に基づき、勤怠管理シ...
いつも大変参考にさせていただいております。
この度、グループ内企業2社の統合を検討しており、それに伴う人事制度の統合を行う予定です。
仮にA社・B社としますが、
課題となっているのが賞与の水準が大...
弊社で労働組合員が過半数だったので労働組合代表と36協定を締結していました。3年前に意見の相違で36協定が更新されませんでした。
今年度組合員が過半数割れとなったので従業員代表を選出して36協定を締結...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の管理監督者であるシステムエンジニアが、社外の専門学校での講師を依頼されております。
週に1~2時間の講義を一年間に渡って行う予定で打診されたそうです。
...
6月に採用した61歳の庶務担当者が社有車の清掃中に熱中症のような症状となり、
そもそも風邪気味であったためさらにこじらせ熱が下がらず10日間休職中です。
入社して2ヶ月のため有給休暇もありません。
...
いつもありがとうございます。
弊社から出向している社員1名について、出向契約を結ぶ際に
出向料を社員の基本給と時間外手当(過去1年平均)の合計と考えていますが、
実際の勤務でその額より増減した際は差...
お世話になります。
顔写真付の社員の冊子を会社が作ろうとしています。
社員一覧で氏名、所属は誰でもわかるのですが、
営業所間では交流もないので、顔も趣味もわからないのでは、
交流も上手くいかないと...
当社の定期健康診断は5月に実施しておりますが、入社時に健康診断結果書類を提出した者への雇い入れ時健康診断の対応が確立されていません。したがって中途採用者も踏まえて全員雇い入れ時健康診断を実施している状...
お世話になります。
春闘をはじめとする労使交渉ですが、現在は定時後に本社の会議室にて行っています。
他拠点(組合支部)からも1名ずつ参加していますが、TV会議での参加を申し入れされています。
当日の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、労働政策審議会にて第189回通常国会に提出されたまま、審議が止まっていた「年次有給休暇の確実な取得(平成27年4月3日)」が取り上げられておりました。具...