客先常駐社員の評価について
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社では人事制度の構築を進めております。
その中で、大きな問題がありまして投稿させていただきました。
弊社の社員の半数は客先常駐といった形で就業しております。
そのほとんどが1社に対して1人だけで常駐しています。
通常であれば、常駐先の企業様にご協力いただいて評価をするのが良いのではないかと
思っておりますが、大半の企業様から常駐社員の評価に対して協力が難しいとの
お声をいただきました。
一般的に、常駐型の社員がいらっしゃる企業様は何を基に人事評価されているものでしょうか。
派遣先企業との契約金額と言っても、毎年同じ契約金額の企業に常駐してもらうわけでは
ありませんし、1人だけの常駐になると、上長の目も届いていません。
アイデアでも構いませんので、何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2020/11/11 10:26 ID:QA-0098184
- 招き猫さん
- 東京都/建築・土木・設計
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
評価制度
人事評価は奥が深く、単なる評価表項目で測ることは難しいでしょう。
しかしながら業務評価上、達成目標管理などがあるはずですので、客先常駐などであれば、勤務態度のような外部(常駐先)評価ができない要素ではなく、純粋な達成目標管理が中心になるでしょう。
それに加えて客先からの意見などあれば多少なりとも加味する程度で、数値管理ができない場合には評価のしようがないのではないでしょうか。
投稿日:2020/11/11 20:34 ID:QA-0098205
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/11/12 13:13 ID:QA-0098248あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、常駐先が評価に対して協力が難しいと申されるのは、人事評価に対する権限や責任がない事からそのように言われているものと推察されます。
しかしながら、常駐社員のパフォーマンスについて全く関心がないはずはございませんし、頑張ってもらいたいという気持ちは当然にあるはずです。
つまり、評価をきちんとして頂くというのではなく、例えばアンケートまたは面談で仕事が上手くいっているかといった内容の確認をされる事で様子が伺えるものといえます。また数値で表せるような客観的なデータがあれば提示して頂くのも良い方法です。そうした現場の声やデータ等を参考に御社で評価を下す事は十分に可能といえるでしょう。
投稿日:2020/11/11 22:36 ID:QA-0098213
相談者より
ありがとうございます。
常駐先企業との面談は実施しているのですが、定性的な評価に終始してしまうことと、企業によっては本音ベースでの話が難しいこともあります。アンケートのような形でアプローチするのは良いかもしれないと思いました。
投稿日:2020/11/12 13:10 ID:QA-0098246参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
派遣契約であれば、派遣先には、派遣労働者の業務遂行状況など情報提供を配慮する義務があります。(派遣法40条5)
とはいっても、あくまで最終評価は御社ですから、評価を丸投げするのではなく、定期的に訪問したり、電話などで様子を聞くことも必要でしょう。
黙っていても先方から、クレームや感謝の言葉があがってくることもあるでしょうが。
投稿日:2020/11/12 10:51 ID:QA-0098234
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/11/12 13:14 ID:QA-0098249あまり参考にならなかった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃
個人に焦点をあてるのでなく、品質マネジメントでよく行われている提供している御社サービスについて顧客満足度調査をなされるとよろしいでしょう。あくまでもサービス提供する企業として評価いただくのであって、起因は常駐させる社員の資質によるのか、社との連携、バックヤードのサポートにあるのか分析のうえ、それぞれにフィードバックされるとよろしいでしょう。
投稿日:2020/11/12 12:43 ID:QA-0098243
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
360度評価シート(管理職評価用)上司からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのシートです。それぞれの立場で評価できる項目が違うため、このシートでは上司から評価できる項目に絞ってテンプレートにしています。
360度評価シート(管理職評価用)同僚からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのテンプレートです。同僚から評価しやすい項目について内容に盛り込んでいます。
360度評価シート(管理職評価用)部下からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのテンプレートです。部下から評価しやすい項目を内容に盛り込んでいます。
面接評価シート(グループディスカッション用)
選考でグループディスカッションを行う際の評価シートです。評価ポイントの例が記載されています。
関連する資料
面接評価シート
「社会人基礎力」をベースにした面接評価シートです。
面接評価シート【サンプル】
応募者を客観的に評価するための「モノサシ」となるのが、面接評価シートです。
基本を押さえつつ、カスタマイズしやすい面接評価シートの採用サロンオリジナルサンプルをダウンロードいただけます。
目標管理シート【評価制度設計用フォーマット】
目標管理や評価に必要な項目を明記し、評価制度の検討に活かすことができます。
行動評価シート【評価制度設計用フォーマット】
コンピテンシーを評価に導入しようとお考えの企業で悩まれるのが「行動評価」ですが、行動評価を実際に現場で運用する際に活用できるのが本資料です。サンプル資料をもとに、自社に合った形にカスタマイズしてご活用ください。