取締役が安全衛生推進者
安全衛生推進者を担当していた従業員が今度取締役になります。
取締役が安全衛生推進者でも問題ありませんか?
それとも従業員のなかから選任する必要がありますか?
投稿日:2019/03/09 17:19 ID:QA-0082987
- じんじんじさん
- 神奈川県/半導体・電子・電気部品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
取締役でも問題はありません。
ただし取締役になることにより、、引き続き安全衛生推進者としての役割に問題があるようでしたら、現場の従業員の中から要件を充たす方の方がよろしいでしょう。
投稿日:2019/03/11 13:41 ID:QA-0082997
相談者より
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2019/03/12 11:11 ID:QA-0083029大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、安全衛生推進者の選任要件について労働者(従業員)であることは定められていません。
従いまして、取締役等の役員でも不可能とまではいえませんが、実際に業務に従事される必要があることからも可能であれば労働者の中から選任される方が望ましいといえるでしょう。
投稿日:2019/03/11 17:52 ID:QA-0083002
相談者より
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2019/03/12 11:11 ID:QA-0083028大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
従業員の問題行動に関するお詫び
自社の従業員が問題行動を起こした際に、取引先に謝罪をするための文例です。
死亡届
従業員本人、もしくは家族などに不幸があった場合の届出テンプレートです。
定年退職届
定年退職となったことを従業員が了承するための届出です。
従業員の個人情報提供に関する同意書
緊急連絡先としての利用に限って、従業員の個人情報提供の同意を得るための書式です。