入社前に発覚したメンタル疾患の疑いのある社員の扱いについて

メンタルヘルス寄りの質問です。

お友達紹介制度にて入社が決まったAさんの件です。
(弊社は派遣会社です)

Aさんは職場で寝ることがあるようで(同じ職場のCさん情報)
それは入社内定が決まってから発覚したことです。

面接の中でも不眠症の時期があった言っていたので、
そのときのことなのかもしれません。
現在は回復したと言っておりましたが、
新しく入社するAさんについて、会社としてどのような対応をとるのがベストなのか
ご意見聞きたく投稿いたしました。

参考までに1~4まで対応策を書き出してみました。

1.Aさん本人に寝ていたことを事実確認し、厳重注意をする
2.何も言わずに様子見をする
3.会社説明の中で、就業中の居眠りは就業規則上での罰則がある事
 を伝える
4.その他

私の個人の意見としては、2と考えております。
でも、それでは会社としてのリスクがあるのかもしれないともおもいます。

1、3については入社前に厳重注意をすることによって、
本人が働きづらくならないか。ということを懸念しております。

以上、
ご教示頂ければ幸いです。

投稿日:2018/09/24 13:33 ID:QA-0079248

まつこさん
大阪府/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、単なる居眠りではなく何か疾病を患っている可能性もございますので、まずは当人と面談し、就労中の状況等について確認される事が必要といえるでしょう。

その上で、頻繁に居眠りをされる等問題があるようでしたら、一度医師の診察を受けられるよう勧められるのがよいでしょう。そこで特に就労に支障が無いと診断されれば、注意・指導をされるべきといえます。

投稿日:2018/09/25 11:27 ID:QA-0079265

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

詳細が良くわからないのですが、すでに就業しており、職場で居眠りがあったのであれば、その時点で呼び出して厳重注意や診察など即座にする必要があります。sまだ就業していないのであれば、そもそもよその職場で居眠りしたかどうか証拠もないのに注意などできません。
これから就業する前提で書きますと、派遣登録契約に際して健康面の申請(「問題なし」など)があるはずなので、就業前に健康面について今市雄確認しておくのが良いと思います。友人紹介ということであれば、交通費を支給して面談しても良いかも知れません。

投稿日:2018/09/25 12:37 ID:QA-0079272

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料