資格講習受講の費用について
会社で必要な資格取得のために 社員から受講希望者を募り受講させました。
資格は受講者個人の資格となります。
受講費用は会社で負担する費用は 1.受講費用 2.会場までの交通費用 3.中食、飲料代金 4.給料 です。
ただ、
通常勤務ですと、車で、通勤時間は10分ほどです。
受講会場までは 片道1時間かかります。
この通勤時間をどのように扱うのかご教授願います。
投稿日:2017/08/24 15:43 ID:QA-0072169
- help⁉さん
- 福島県/化学(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
資格講習受講ための移動時間
資格は受講者個人に帰属するとは云え、当該資格保有者を、会社が業務上必要とするならば、関連費用は会社負担とするのが筋です。その延長線上にある「受講場所との移動時間(往復)」も当然、実働時間にカウントされて然るべきだと考えます。
投稿日:2017/08/24 17:10 ID:QA-0072170
相談者より
ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。
投稿日:2017/08/24 23:42 ID:QA-0072176参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
受講曜日・受講時間がわかりませんが、
原則として、通勤時間は労働時間ではありませんので、賃金の支払いは不要です。
投稿日:2017/08/24 17:20 ID:QA-0072171
相談者より
平日7時間の受講です。ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。
投稿日:2017/08/24 23:45 ID:QA-0072177大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
資格講習受講ための移動時間 P2
会社と「受講場所との移動時間(往復)」を想定した回答ですが、自宅との直行・直帰ならば、所要時間に関らず、労働時間と看做す必要はありません。
投稿日:2017/08/24 20:05 ID:QA-0072173
プロフェッショナルからの回答
判断
個人の資格なので、移動時間は給与対象外とする考え方にも、業務で必須であり取得に必要なプロセスはすべて業務とする考え方にも一理あり、結局貴社の経営判断になると思います。取得促進をしたいのであれば(=経営へのインパクトが大きい)、社員に有利な判断とする手はあります。
投稿日:2017/08/24 22:04 ID:QA-0072174
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
資格手当について 資格手当の見直しをかけており、国... [2004/10/29]
-
業務縮小に伴う資格手当について 業務に関する資格手当をつけていた... [2024/02/15]
-
会社補助による資格取得者の転職制限について 会社業務において必要と思われる資... [2007/01/16]
-
公的資格奨励金について 質問です。当社では、各種国家資格... [2022/07/06]
-
社会保険と雇用保険の資格喪失日について 以下、教えていただけますでしょう... [2009/02/16]
-
雇用保険資格喪失届 週20時間未満となった従業員の資... [2020/04/15]
-
無資格雇用者の資格取得補助について 無資格で採用していた者が、高度な... [2019/02/28]
-
資格手当の見直しについて 現在支給している資格手当の改定を... [2021/11/24]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
雇用保険の資格喪失日 基本的な質問ですが、健康保険・厚... [2017/09/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
資格取得支援制度の規程例
資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。
在宅勤務費用請求書(見本2)
従業員から在宅勤務にかかる費用を申請してもらうための書類です。