源泉所得税「丙欄」について
お世話になります。
表題の件につきまして、お伺いいたします。
本来の丙欄は、
(1) 雇用契約の期間があらかじめ定められている場合には、2か月以内であること。
(2) 日々雇い入れている場合には、継続して2か月を超えて支払をしないこと。
以上のことは理解できています。
しかし、スポット的な勤務をする場合(雇用契約を交わさないで日々の雇入れがある場合)
例えば
9月勤務はないけれど、10月は1日だけ勤務する、11月は2日だけ勤務する、12月は勤務なし。
と、その月に勤務をするのかしないのか定かではないため、雇用契約の締結までに至らないという場合でも、「丙欄」の適用は可能なものでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2016/09/06 16:31 ID:QA-0067352
- **さん
- 青森県/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
アルバイトの雇用契約について たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
勤務日の考え方についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
パートタイマーの雇用契約について パートタイマーの雇用契約を行う際... [2009/12/06]
-
日をまたいでの退職日について 例えば深夜の契約で23時から朝の... [2005/11/22]
-
勤務地について 新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。