無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有給休暇の時効について

有給休暇の発生と時効についてお伺いします。まず、有給休暇の発生時期ですが最初の10日間の発生にはは6ヶ月以上の継続勤務が必要となっています。月の途中入社の場合、例えば4/5入社の場合は10/5以降請求することができるということでしょうか。それとも暦月で考え、4/1から請求することができると考えるのでしょうか。
また、有給の時効についてですが、発生日から2年となっていますが、書籍によって見解が分かれており、06/10/1に発生した有給は翌年末(07/12/31)まで請求できるというものと、08/09/30まで請求できるというものが見られるのですが、どちらで運用すべきなのでしょうか。
宜しくお願いします。

投稿日:2006/10/24 15:41 ID:QA-0006400

*****さん
兵庫県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

まず「年次有給休暇の発生」についてですが、労働基準法第39条に「その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し」とございますので、「日」を基準に計算することになります。
従いまして、ご相談の例では10/5に法律上の有休付与義務が発生することになります。

一方、「年次有給休暇の時効」につきましても同じく「日」を基準にしますので、ご相談の例の場合には08/09/30まで当該有休の請求が可能です。
翌年末(07/12/31)までしか請求できないとする説は一般的に認められていませんのでご注意下さい。

(P.S. 地元企業様ですね。今後共よろしくお願い致します。)

投稿日:2006/10/24 23:50 ID:QA-0006403

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

畑中 義雄
畑中 義雄
有限会社人事・労務

ご質問の件

 こんにちは。畑中です。
 よろしくお願い致します。

 年次有給休暇の起算日ですが、4月5日入社であれば、4月5日から起算して
 6ヵ月以上となります。

 時効についても2年となっておりますので2006年10月1日から2008年9月30日
 まで請求はできます。

 ありがとうございました。

投稿日:2006/11/08 20:59 ID:QA-0006554

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
入社承諾書

入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード