派遣社員の育休後の対応
いつも利用させていただいております。
現在、自由化業務で受け入れております派遣社員Aが、来年3月末日で受入期間が3年となります。
派遣受入制限後も引き続きAの仕事がありますので、Aを直接雇用(契約社員)する予定です。
しかし、Aが2月から産休育休を取得するとのことで、派遣先(当社)で直接雇用してしまうと育児休業は取得できなくなると思います(有期雇用者が取得するには、1年以上雇用が必要のため。)。
そこで、Aの代替として、産休育休代替派遣を受け入れたいと思っておりますが、この場合、いつまで派遣受入は可能でしょうか。
やはり来年3月末日までなのでしょうか。それとも、産休育休代替派遣は派遣受入制限がありません
ので、Aが育休を終了するまで代替派遣を受け入れることは可能なのでしょうか。
そもそもAの代替として産休育休代替派遣は受入可能なのでしょうか。
ご教授のほど、宜しくお願いいたします。
投稿日:2014/12/05 10:17 ID:QA-0060993
- *****さん
- 兵庫県/その他メーカー(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
現状では派遣元が雇用主になりますので、育休取得に関しましては御社ではなく派遣元に相談して頂く事が必要です。恐らく育休取得は可能といえますが、御社が手続する事が当然出来ませんので、今後の事も含めまして派遣元と当人の間で話し合って決めてもらうことになります。産休育休代替派遣につきましても、同様に御社が関与する事ではございませんので、派遣元の判断に任された上で、詳細は派遣元に確認される事で対応すべきといえます。
投稿日:2014/12/05 11:25 ID:QA-0060995
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
産育休を終了するまで代替派遣を受け入れることは可能
まず、 「 産育休代替派遣 」 は、 期間制限 ( 抵触日 ) のないケースに含まれますので、 受入は可能です ( 派遣法第40条の2第1項・第3号及び第4号 )。 従って、 Aさんの代替要員として、 産育休取得に伴う、 前後の引継ぎ期間を含め、 Aが育休を終了するまで代替派遣を受け入れることは可能ということになります。
投稿日:2014/12/05 12:14 ID:QA-0060996
プロフェッショナルからの回答
産休等代替派遣について
産休や育休の代替派遣というのは、派遣先の正社員がそうなった場合に、
通常の派遣とは、期間等別カウントとの代替派遣として行えるというものです。
ですから、まずAさんが派遣元の社員である限り、代替派遣は行えないという
ことになります。
投稿日:2014/12/05 12:59 ID:QA-0060998
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
特定派遣について 特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
出向社員と二重派遣 派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
-
職場での派遣料公開について スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
派遣社員を雇用後に派遣先で働くことについて 派遣社員と同じ現場で派遣先に業務... [2014/11/18]
-
自社社員の派遣について 現時点で派遣法の改定が滞っていま... [2015/06/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。