無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

会社立替金(マイナス支給分)の分割払いについて

弊社は末締めの当月払い、勤怠(残業・欠勤・遅早)の支給や控除は翌月の給与サイクルです。

ある社員が2013年11月~欠勤となり、3ヶ月経過した後、規程に則り休職となりました。
更に規程上は休職開始後6ヶ月後に復帰できなければ退職となっており、当該社員は残念ながら復帰できずにそのまま退職となりました。(退職日2014年8月上旬)

そこで給与サイクルに戻りますが、弊社は冒頭のような給与サイクルですので、最終的には丸々1ヶ月分の欠勤控除(7月分)と社会保険料(7月分)を加えた、いわゆるマイナス支給分を本人に払ってもらう必要があります。(260,000円ほど)

以下、質問です。

(1)分割に応じる場合、分割和解書のようなものの締結は必要か?
(2)その場合に使用できる雛形のようなものがあればいただきたい。

以上、よろしくお願い致します。

投稿日:2014/09/22 15:14 ID:QA-0060327

フロントスターさん
東京都/機械(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、いずれも特に法的定めはございませんので、一般的な請求文書で対応される事で特に差し支えございません。

但し、いかなる文面を使われるとしましても、当人が支払をされないまま突然行方知らずになったり或は自己破産等で支払不能となったりするケースもありえますので、必ず返還してもらえるといった保障はないものといえます。

このようにある種給与の先払いとなるような賃金制度に関しましては休退職時に問題が起こりやすいですので、可能であれば労使間で協議し各従業員の個別同意を得た上で翌月払いに変更されることをお勧めいたします。

投稿日:2014/09/22 18:34 ID:QA-0060328

相談者より

ご回答ありがとうございます。給与制度については会社の方針ですので変えることは難しいと思慮します。和解書は自作致します。

投稿日:2014/09/24 08:33 ID:QA-0060337あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

請求書

特に法的な定めではないので、一般的な請求書で良いと思います。該当社員に支払い能力が無ければ、契約書にしたところで締結は難しいでしょう。一般的債権と同じようなものですから、地道に請求と説得を続けるしかないといえます。強硬な取り立ては危険なので、「説得」と表現しました。

給与の支払い方法が、トラブルを招きやすいと思いますので、こうしたことは今後も発生する可能性があります。今後の検討課題とすべき問題です。

投稿日:2014/09/23 00:53 ID:QA-0060333

相談者より

ご回答ありがとうございます。経営課題のひとつとして捉えておりますが、すぐに変更することは難しいテーマです。立替金が発生する前に、本人や上長に説明するなど、できることは行う所存です。

投稿日:2014/10/07 15:23 ID:QA-0060455参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料