無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

障害者研修について

こんばんは。

早速ですがご質問です。

弊社では、障害者雇用を積極的に行っており、法改正があってから
一般企業の従業員に対する障害者雇用率2.0%を上回っている状態です。

その中で、現在データ入力業務を行わせている方がおります。
障害は、【四肢体幹機能障害】です。
※入力にあたっては問題なく健常者と同じよう字も書けるし、タイピングも可能。

業務に入ってからすでに1年がたっておりますが、未だにミスも多く業務研修も
しっかりと行っておりますが、まったく研修も実にならず現場の教育担当も
困っている段階です。

このままでは、一生練習のみさせる形になってしまう可能性すら御座います。

せっかくなら、本番の入力業務を行い【仕事が楽しい】と思ってもらえるように
させたいのですがどうにもこうにも上手く行かないのが現状です。

何か良い案は御座いませんでしょうか。

■返答要望
①研修方法について
②接し方について


以上。
上記の2点についてお答え頂きますようお願い致します。

投稿日:2014/03/04 19:02 ID:QA-0057980

*****さん
沖縄県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当該社員のスキル及び業務遂行の詳細状況が分からなければ適切な対応は困難といえます。従いまして、掲示板上での相談で確答は出来かねます件ご了承下さい。

その上で申し上げられる事柄についてお答えいたしますと‥

①:文面を拝見する限りでは、入力業務に関しまして健常者と同様の作業が可能という事ですので、上達しないのは何らかの理由で研修内容を理解出来ない状況にあるか、それとも現行業務または処遇に関して不満でやる気が生じないかといったところでしょう。従いまして、まずは当人と面談を行い、現状を当人がどのように捉えているか、そして悩みや不満を抱えていないかについて確かめる事が必要といえます。出来れば気軽に話せるような雰囲気で、直属の上司等ではなく先入観を持っていない方が行われるとよいでしょう。原因が分かれば、的を得た対応も出来るはずです。

②:接し方ですが、主治医や産業医等に確認して障害に関してどのような不便があるかを正しく理解する事が不可欠です。一見問題ないように見えましても、障害者本人に取りましては大変苦労している事柄も無いとは限りません。そうすれば、障害に無神経な対応をしたり、逆に腫れ物扱いといった過剰対応をしたりする事も無くなるはずです。

ちなみに会社内で対応が困難の場合には、都道府県に設けられている地域障害者職業センターへご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2014/03/04 22:57 ID:QA-0057990

相談者より

有難う御座います。
大変、参考になりました。

まずは、面談を行ってみます。

投稿日:2014/03/05 08:19 ID:QA-0057994大変参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

研修の効果

対象者が障害者であっても健常者であっても、研修の目的に違いはないと考えます。つまり対象者の意欲や能力がその成果につながる点で、差はないという意味です。本件におきましても、障害の有無とは別に、該当社員が意欲を失っている可能性もあります。それが個人的考えによるものか、別の理由によるものかはここで判断は不可能ですが、問題社員への対応はすべからく対話が基本になります。話し合いと目標設定・改善の意欲の確認を続け、それでも改善が見られなければ、現状は変わらない可能性もあります。このように一般の問題社員と変わらない対応で接せられてはいかがでしょうか。

投稿日:2014/03/04 23:24 ID:QA-0057992

相談者より

ご返事、有難う御座います。

凄く参考になりました。

まずは、面談を実施致します。

投稿日:2014/03/05 08:19 ID:QA-0057995大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード