福利厚生制度廃止の際の社員への還元
今回、福利厚生制度利用の公平性や会社の業績を考慮し、社宅家賃補助、住宅手当、貯蓄補助等の福利厚生制度廃止を検討しています。そこで質問ですが、廃止した場合、会社から従来出ていた補助金や手当はどのような割合(給与比例により社員に100%還元、社員・経営・株主で3等分等)で還元すればよろしいのでしょうか。ほとんど還元しない方法も当然ありますが、労働条件の不利益変更にはならないのでしょうか。アドバイスをお願い致します。
投稿日:2012/12/20 08:01 ID:QA-0052589
- *****さん
- 東京都/証券(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
福利厚生制度につきましても、廃止する場合には広義における労働条件の不利益変更に該当するものといえます。
その場合の割合ですが、社員が受け取る事が出来る分は全て社員に還元するというのが基本です。会社や株主は社員の受ける福利厚生制度とは無関係ですので3等分という考え方については道理に合いません。但し、賃金や労働時間のような重要な労働条件とはいえませんので、労使間で十分に協議し代替措置等も取り入れるならば、労働契約法第10条に基き完全返還しなくとも変更可能になりえるものといえるでしょう。
投稿日:2012/12/20 09:58 ID:QA-0052591
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
明らかな労働条件の不利益変更に該当
公平性 ( 不公平の是正 ) が目的ならば、 対象原資は、当然、是正後の制度原資に充当 ( 表現の是非は別として、社員に100%還元 ) されるべきでしょう。 会社業容の悪化への対応としての経費削減が目的ならば、 会社負担の減少 ( 再び、表現にも問題はありますが、経営が受益者 ) になる構図です。 前者 ( 不公平の是正 ) なら、総額に増減がなくても、個人別不利益は発生し得ますが、 後者 ( 支給の廃止 ) であれば、明らかな労働条件の不利益変更に該当します。 労働条件を不利益変更する場合には、原則として、労働者の同意が必要です。 従って、「 止むを得ない 」 と判断できる、「 高度な合理的要件 」 が求められますので、先ず、キッチリしたシナリオを準備することが必要だと思います。
投稿日:2012/12/20 10:39 ID:QA-0052592
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
福利厚生制度の構築 弊社は福利厚生制度がまったく無い... [2005/10/26]
-
福利厚生の内容について 現在、当社の福利厚生の内容につい... [2011/03/18]
-
規則に定めていない手当のカットについて 以前より支払われている手当のうち... [2020/06/29]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
深夜手当を別の手当で支払う場合について 弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
-
時間外手当の定義 以下ご質問です。よろしくお願いし... [2016/12/01]
-
時間外手当の基礎額について 時間外手当の基礎算出額についての... [2008/10/22]
-
営業職職務手当 営業職の手当を検討しています。一... [2008/06/05]
-
日割控除の対象となる給与部分について 欠勤1日当たりの日割控除計算の分... [2005/11/30]
-
住宅手当・借上社宅規定の明記 住宅手当・借上社宅規定の要項は社... [2006/01/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。