無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

徹夜明けの取り扱いについて

9:00~18:00従事の月給者が、9:00~33:30(翌朝9:30)迄の時間従事し、その後帰宅した場合、その9:30以降の取り扱いについて質問させてください。

その日は徹夜明けとし、7.5時間は有給と取り扱うべきでしょうか?
それとも7.5時間の早退として取り扱うべきでしょうか?
裁量でも変形労働でもないケースで、定常的に発生するケースではありませんが、この取り扱い方についてご教示ください。

またそもそも徹夜の定義などは存在するのでしょうか。
例えば夜23:00頃に出て、翌朝9:00迄作業した場合も徹夜明けとなるのでしょうか?
あわせて回答いただけますと助かります。

投稿日:2006/06/21 23:59 ID:QA-0005142

かPさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

本件の場合、夜勤明けの休暇となりますので、特に事前の取り決めや該当する規定がなければ「時間外労働分の代休」とするのが一般的な取り扱いになるでしょう。
(その場合、時間外・深夜等に該当する時間分については「割増賃金」の支給を行うことが必要です。)

もちろん、会社側の判断で代休とせず、特別に有給扱いの休暇にするなど労働者に有利となる取り扱いを行うことは可能です。

ちなみに、このような長時間労働の後の帰宅を「早退扱い」することは、逆に労働者にとって不利益をもたらす(※通常「早退」は懲戒事由にも関わってきます)ので避けるべきです。

また、後段について「徹夜」という言葉は法律用語ではありませんので、ご質問のケースに「徹夜かどうか」ということに対して法律的な回答は不可能です。(*こうした曖昧な言葉は、社内規定等でも使用されない方が賢明です。)

法律上いえることは「徹夜かどうか」に関わらず、原則「22時から翌朝5時」の間の労働は「深夜労働」として通常より賃金の割増率が高くなるということです。

投稿日:2006/06/23 02:15 ID:QA-0005154

相談者より

 

投稿日:2006/06/23 02:15 ID:QA-0032151参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード