退職時の有休の消化について
いつも大変参考にさせていただいています。
退職時の有休の消化についてです。
退職時に有休を消化する社員が多いのですが、その際に日数が間違っている社員がいます。また先日は、退職の意志表示をしたまま有休申請がないまま連絡がとれない社員がおります。
これらの場合、有休をすべて消化させる義務はあるのでしょうか。
日数間違いに関しては、多い場合はその都度訂正し、確認されればもちろん正確な日数を伝えています。
ただ、申請書を提出後に連絡がとれない場合や申請がない場合は、消化の義務はないという認識でおります。
もし、未消化の分を後日請求があった場合の対応も含め(ほぼありえないと思いますが)ご教授の程をどうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2010/03/24 12:23 ID:QA-0019842
- *****さん
- 東京都/美容・理容(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
文面のような本人の過失による年休申請の誤りについては会社に責任はないので、申請された付与日数しか与える必要はございません。
また退職前に申請が無かった年休分は消滅しますので、これも買い上げ等を行う義務はございません。尚、後日退職者から請求があった場合に任意で消滅分の買い上げに応じることは可能です。
投稿日:2010/03/24 12:47 ID:QA-0019844
相談者より
さっそくのお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
そこで、あつかましいお願いですが、もうひとつだけ質問させてください。「買い上げに応じることは可能です」とありますが、応じる義務があるということでしょうか。また、応じなかった場合の罰則等はありますでしょうか。
投稿日:2010/03/24 16:58 ID:QA-0037747大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
こちらこそご返事頂き感謝しております。
御質問の件ですが、ご相談内容に限らず、「可能(=出来る)」と「義務(=しなければならない)」は全く異なった意味の言葉で、前者には義務はございません。
従いまして、買い上げに応じる必要はなく故に罰則もございません。
投稿日:2010/03/24 19:21 ID:QA-0019854
相談者より
投稿日:2010/03/24 19:21 ID:QA-0037749大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職の時の有休消化について 業務終了後有休を取得して退職する... [2006/03/24]
-
「10日の有休を使い退職」 有休を消かするため、10日有休後... [2020/05/19]
-
有休取得中の新たな有休付与について 有休消化をして退職しようとする従... [2012/09/20]
-
半日の有休扱いについて 有休をつける時に半日公休、半日有... [2023/11/28]
-
有休消化率 今さらの質問でしたら申し訳ありま... [2009/01/13]
-
有休休暇について [2006/03/24]
-
退職時の有休買取について 退職時の有休買取についてです。在... [2010/03/17]
-
退職の際の有休消化について2 労働者と話し合いの結果として3月... [2006/03/24]
-
半日単位有休の賃金について 半日単位の年次有給休暇の賃金につ... [2018/04/27]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。