外国法人から給与を支給される場合の社会保険・所得税の取扱
①従業員が弊社に在籍のまま、国外の外国法人提携企業に1年以上出向し、現地法人から給与が支給される場合、非居住者となりますが、弊社への在籍が継続しているので、弊社において従前の社会保険料を支払い、加入を継続できるでしょうか?
②従業員が外国法人提携企業の日本支社に出向し、外国法人から給与が支給される場合、居住者として日本国の所得税課税はされるのでしょうか?また、この場合も社会保険の加入を継続できるでしょうか?
投稿日:2010/02/09 23:00 ID:QA-0019241
- *****さん
- 東京都/旅行・ホテル(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
-
出向料について 1名出向が決まり当社での給与を... [2014/03/28]
-
海外法人からの出向者に対する社会保険料について 海外法人(出向元)から国内法人(... [2009/09/26]
-
海外出向者の社会保険(再) 日本国内企業(出向元)から海外の... [2010/02/11]
-
出向社員の給与計算 さて、出向社員の給与は出向元でも... [2014/12/04]
-
海外出向者の社会保険 日本国内企業(出向元)から海外の... [2010/02/10]
-
出向者の雇用保険料控除について 質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
-
退職のとき、社会保険料精算方法について 退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
-
転籍出向者の出向について 弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
-
社会保険料 給与を遡って変更する場合(減額、... [2009/04/28]
-
出向者の入社祝い金について 毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。