育休の取得条件について
産休・育休ともに月末日に休業取得していれば、その月の給与の社会保険料は免除になることは認識しているので、取得可能と考えております。
ただし、月末日が休日(土日祝)の場合でも、育休を1日だけの取得することは可能なのでしょうか。
例
2025/11月の場合
11/28(金)有休
11/29(土)有休
11/30(日)の1日だけ育休
12/1(月)有休
上記のような1日だけの育休の取得が可能なのでしょうか。
それとも、会社営業日を含めた11/28(金)か12/1(月)を含めた育休の取得は必要になるのでしょうか。
そもそも休日のみの1日だけを育休で取得することは可能なのでしょうか。
投稿日:2025/10/24 15:25 ID:QA-0159875
- 労務勉強さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 育児休業は、労働義務のある日について休業する制度です。 従いまして、労働義務のない日…
投稿日:2025/10/24 16:31 ID:QA-0159878
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 育児・介護休業法上の「育児休業」の考え方 法的根拠 育児・介護休業法第5条第1項では、 労働者は…
投稿日:2025/10/24 16:44 ID:QA-0159880
プロフェッショナルからの回答
対応
休日に育休を取得することはできません。 あくまで勤務日におい…
投稿日:2025/10/24 17:46 ID:QA-0159886
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、休日のみであれば育児休業期間として成立しませんので、取得は不可とされま…
投稿日:2025/10/24 18:49 ID:QA-0159892
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
男性の育休取得について 男性の育休取得推進、行く行くは、... [2018/08/16]
-
産後パパ育休中の社会保険料免除について 男性従業員から育休取得の申し出が... [2023/01/11]
-
<改正法>育休を父母ともに取得したかの確認について 同じ会社の場合は父母ともが育休を... [2009/11/16]
-
育休復職後の特別徴収について 育休復職後の社員ですが、今年度の... [2023/10/24]
-
パパママ育休プラス後の育休延長について パパママ育休プラス取得後に保育園... [2022/02/09]
-
育休明け復職後すぐの有給取得の支払いについて 育休明けの復職日から5日間、有給... [2023/03/20]
-
育休未取得の時短勤務について 現在、弊社初めての育休取得者が復... [2023/12/21]
-
産休・育休の社会保険料免除について 産休・育休ともに月末日に休業取得... [2022/10/12]
-
業績不振による育休明け退職 業態が変わり、現在育休中の短時間... [2022/05/25]
-
保育園待機のまま育休期間満了となったとき 保育園待機中である育休中の社員が... [2024/10/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。
男性の育児参画促進のための面談シート
内閣府の資料をもと作成した、男性育休者のための面談シートです。ヒアリングにご利用ください。