法定外時間の管理と超過残業代の支払いについて
お世話になっております。
表題の件で質問をさせてください。
前提:清算期間1か月のフレックス制、所定労働時間7.5時間(所定労働時間162.5時間)、固定残業代45時間分支給あり
①みなし手当超過のライン
弊社では固定残業代を法定労働時間の【177.1時間】をベースに、【162.5時間】との差分14.6時間分は割増なし+30.4時間分は×1.25の割増ありで45時間分支給しております。
この場合、追加の残業代が発生するのは【207.5時間(162.5時間+45時間)】を超える時間分から、という認識で合っていますでしょうか?
②36協定における45時間超過カウントのライン
法定外45時間を上限とする36協定を締結しており、特別条項として45時間の超過は年に6回までの制限が設けられているかと思います。
このカウントのラインは、【222.1時間(177.1時間+45時間)】を超えるものという認識で合っていますでしょうか?
また、①②いずれも法定労働時間を最大の177.1時間としていますが、これは月変動せずに固定で利用しても問題ないのでしょうか?
ご教示のほど何卒よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/23 18:16 ID:QA-0159842
- ラララルさん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.みなし手当超過のライン(追加残業代が発生する基準) (1)前提の再確認 清算期間:1か月 所定労働…
投稿日:2025/10/23 22:16 ID:QA-0159850
プロフェッショナルからの回答
法定労働時間の総枠
【御相談1】みなし手当超過のライン 固定残業代を法定労働時間の【177.1時間】をベースに、【162.5時間】との差分14.6時間分は割増なし+30.4時間分は×1.25の割増あ…
投稿日:2025/10/23 22:23 ID:QA-0159851
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、最後にいただきましたご質問ですが、177.1時間の時間は月の歴日数により 変動しますので、固定とはなりません。 1か月の法定労働時間の総…
投稿日:2025/10/24 07:35 ID:QA-0159854
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
半日勤務時の残業について みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
-
時短勤務者の残業時間 育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
-
法定内残業と法定外残業の合算時間が固定残業時間を超える場合 初めて相談させていただきます!弊... [2023/11/07]
-
(深夜・法定内)残業時間の端数処理について 弊社では、毎日5分単位で残業時間... [2010/06/23]
-
勉強会の残業代について 就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
-
深夜残業代計算について 本題のタイトルで一つ教えてくださ... [2021/10/04]
-
みなし残業について
みなし労働について みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。