介護事由のためテレワークしたときの通勤労災
お世話になります。
当社も、柔軟な働き方に対応するためテレワークの導入を考えています。
使用事由の一つとして、介護勤務者も範囲の中に含めようとしています。
通常の通勤ルートで通勤中に事故にあった場合は通勤労災として取扱いますが、介護のため従業員データに登録している居住地以外(自宅など)からの
出社時(もしくは退社時)に通勤事故にあった場合、通勤労災として取り扱えるのでしょうか。
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/19 10:27 ID:QA-0158506
- じゃいがんさん
- 東京都/食品(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、通常のルート以外でも通勤としての実態を伴っている限り原則として通勤労災…
投稿日:2025/09/19 10:51 ID:QA-0158510
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 通勤災害の基本ルール 労災保険法上の「通勤」(労災保険法第7条7項)は、 住居と就業の場所との往…
投稿日:2025/09/19 11:22 ID:QA-0158514
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 通勤の途中で、通勤とは関係のない目的で経路をそれることを「逸脱」、 通勤を中断して私的な行為を行うことを「中断」といいます。 逸脱や中断の間は通…
投稿日:2025/09/19 11:23 ID:QA-0158515
プロフェッショナルからの回答
対応
実際には労基が決めますので、一般論です。「日常生活上必要な行…
投稿日:2025/09/19 11:32 ID:QA-0158516
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
原則としてテレワークで、 たまに業務上の都合で出勤するという…
投稿日:2025/09/19 13:29 ID:QA-0158522
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
申請通勤手段と異なる通勤手段による通勤災害について 当社では、従業員に通勤手段、経路... [2012/07/19]
-
マイカー通勤者の通勤交通費について ほとんどがマイカー通勤者ですが、... [2005/09/14]
-
通勤災害・通勤労災 通勤労災とは、一体、何を補償して... [2006/05/01]
-
通勤費について 弊社の通勤費の規定には弊社から1... [2011/10/14]
-
通勤途中に不審者 通勤途中に不審者にあったと相談を... [2018/12/19]
-
マイカー通勤が禁止の事業所でのマイカー通勤時の交通事故 マイカー通勤が禁止されている事業... [2024/01/25]
-
通勤届について 弊社では全社員分の通勤届が揃って... [2021/10/12]
-
自家用車での通勤について 従業員の車での通勤について質問い... [2007/06/06]
-
通勤費と通勤手段 当社では、公共交通機関の1か月分... [2008/11/18]
-
通勤路の申請と自転車通勤 マイカー通勤時に会社へ通勤経路の... [2011/08/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
通勤交通費申請書(定期券)(見本2)
通勤交通費申請書(定期券)のテンプレートです。
マイカー通勤規定
マイカー通勤を許可制にする際に必要な規定の例です。
マイカー通勤申請書
マイカー通勤を許可制で認める際に必要な申請書のテンプレートです。