公園の夜から朝の管理勤務について
弊社でイレギュラー的に宿直勤務が発生し、労基署からの宿直許可は取得しておりませんので、そのため、以下の点で整理に迷っております。
勤務内容:公園の管理業務、
宿直(勤務)時間:21:00-翌朝9:00まで
詳細:基本的には仮眠してもらっており、何かあったときだけ対応できるように待機している状態
雇用形態:アルバイト
補足:今回上記で勤務してもらった方は日中に勤務している方です
また、1年に1回発生するかどうかのため労働書への許可申請はしていない背景があります。
***
①宿直手当と時給の関係
宿直が「仮眠・待機が中心」の場合でも、労基署の許可がない場合は、拘束時間全てを労働時間として計算し、時給(+深夜割増)で支払う認識が正しいでしょうか。
もしくは宿直手当を支給する場合、時給+宿直手当or宿直手当のみでいいこともあるのかお聞きしたいです。
②実働が発生した場合
宿直中に電話対応や巡回など、実際に労働した時間については、宿直手当に加えて時給(+深夜割増)で支払う必要があると理解していますが、この認識で正しいでしょうか。
③宿直手当の金額水準
「同種の労働者の1日平均賃金の3分の1以上」という基準を満たす必要があると聞いております。
通常は9:00-13:00の4時間勤務/時給1000円のため、そこから宿直手当を算出すると4000円の3分の1以上が宿直手当になるのでしょうか。
イレギュラー的な宿直対応のため、制度設計や給与計算をどのように整理すべきか、ご助言いただけますと幸いです。
投稿日:2025/09/17 16:01 ID:QA-0158352
- 吉田さん
- 東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、前提として、1年に1回発生するかどうかの頻度であれば、全てを労働 時間として扱い、通常賃金、すなわち、時給(+深夜割増)で給与支払いを 行…
投稿日:2025/09/17 17:39 ID:QA-0158357
相談者より
ご回答ありがとうございます。
宿直許可がない場合は通常賃金(時給+深夜割増)での支払いが基本となる点、また宿直手当を設ける場合の考え方について理解できました。
頻度も少ないため、まずは通常賃金で整理する方向で検討いたします。
投稿日:2025/09/17 18:31 ID:QA-0158367大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 宿直手当と時給の関係 労基署の宿直許可なしの場合 「宿直・仮眠で実作業がほとんどない」という事情…
投稿日:2025/09/17 17:57 ID:QA-0158366
相談者より
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
宿直許可がない場合は拘束時間全体を労働時間として扱い、深夜割増を含めた通常賃金で支給する必要がある点、また宿直手当はあくまで任意の上乗せであり、手当のみで済ませることはできない点について理解いたしました。
頻度も少ないため、今回は通常賃金で整理し、今後継続的に発生するようであれば宿直許可の申請も検討したいと思います。
投稿日:2025/09/17 18:33 ID:QA-0158368大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1、2につきましては、許可を得られていない以上、待機等の時間も労働時間として扱い通常の賃金計算をされる事が必要です。仮に宿直手当を…
投稿日:2025/09/17 19:21 ID:QA-0158376
プロフェッショナルからの回答
対応
大前提として、宿日直許可を得ることがコンプライアンス上大前提のため、それ無しの行動についてはすべて無効になります。 1.…
投稿日:2025/09/17 21:46 ID:QA-0158382
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
1年に1回発生するかどうかの頻度であれば、あえて労基署への許可申請までは必要はないでしょう。 その上で言いますと、21:00~翌9:00までを全て労働時間として扱い、22:00~…
投稿日:2025/09/18 07:11 ID:QA-0158387
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
管理監督者への宿直手当について 当方、老人福祉施設になります。原... [2017/07/04]
-
断続的な宿直又は日直勤務の許可申請書 断続的な宿直又は日直勤務の許可申... [2006/01/18]
-
固定残業手当について 固定残業制度を導入したく考えてお... [2014/05/26]
-
休日の短時間勤務について 当社では時間外勤務手当は135/... [2016/08/02]
-
週40時間制と休日の関係について 当法人は、原則週40時間制を採用... [2006/02/09]
-
宿直の時間 当方、福祉施設の管理者。以前は「... [2012/05/02]
-
自主的な残業については時間外手当を支払わなくて良いか 弊社の従業員は1日8時間×週5日... [2016/04/10]
-
法定外休日の勤務にかかる手当の名称について 何度かご相談させている障害者施設... [2018/07/19]
-
女性一人で宿直させる場合の注意点をご教示ください。 弊社は現在、男性社員のみで宿直し... [2019/01/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。