「ミドルシニア世代のセカンドキャリアに関する意識調査」
~今後の働き方についてイメージを持つ者のうち約3割が「定年前」「定年時」「雇用延長したあと」のいずれかで転職を希望~
公益財団法人産業雇用安定センター(本部:東京都江東区 理事長:岡崎淳一)は、2025年7月、60歳定年-65歳までの継続雇用制度を有する大企業に勤務する45歳~59歳の社員の「セカンドキャリアに関する意識」をWEB調査により実施し、900人分の回答を得て今般その結果を取りまとめました 。
産業雇用安定センターでは、今回の調査結果を踏まえ、失業なき労働移動の実現に向けた出向・再就職のあっせんの取組について、一層効果的なサポートに活用してまいります 。
【調査結果のポイント】
◆今後の働き方のイメージについては、「まだ決めていない」が31%で最多 。それを除く回答全体の中では、定年前・定年時に転職したい者と定年後同じ会社で雇用延長しそのあと転職したい者を合わせた数、定年を機に働くのをやめたい者、定年後同じ会社で雇用延長しそこで働くのをやめたい者が、それぞれ3割で同率となった 。
◆定年前・定年時に転職を希望する者の動機は、「これまでと違う新しい仕事に取り組みたい」(34%)と「スキル・経験を他社または独立で生かして活躍したい」(26%)が合わせて6割、「役職定年や定年で処遇が大きく下がるから」(19%)など同じ会社に残るデメリットを考慮したものが3割などとなった 。
◆定年後に同じ会社で雇用延長を希望する者は、「スキル・経験が生かせるから」など自身のキャリアの発揮場所、働き場所として今の会社を評価する者が6割、「新しい職場に馴染めるか不安」など転職先、転職活動への不安等を理由とする者が4割 。
◆今後の働き方について「定年を機に働くのをやめたい」、「同じ会社で雇用延長しそこで働くのをやめたい」、「まだ決めていない」と答えた者の中にも、自分の知識・経験が必要とされたり、自分に合った中小企業があれば転職を考えてもよいとする者が4割あった 。
◆転職を考える際に会社に求める支援(複数回答)では、「定年後の資産管理等ライフセミナーの実施」(27%)、「具体的な転職先の紹介など転職支援」(25%)、「労働市場の情報や求人情報などの提供」(22%)が多かった 。
■今回調査概要
時期: 2025年7月
方式: 民間調査会社への委託によるWEBアンケート方式
対象: 大企業(従業員300人以上。60歳定年-65歳までの継続雇用制度を有する企業)に15年以上勤務する45~59歳の社員
回答: 900人
◆本調査の詳細は、こちらをご覧ください。
(公益財団法人産業雇用安定センター /2025年9月2日発表・同社プレスリリースより転載)
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。