労働保険の還付請求について
いつもお世話になっております。
弊社の支店が閉鎖するに伴って確定保険料の申告書と還付請求書を作成しているのですが、いくつか分からないところがあるのでご教授いただければと思います。
・確定保険料申告書の⑱に申告済概算保険料額を記入する欄がありますが、これは一般拠出金の額を含めた額を記入するのでしょうか。
・確定保険料申告書の⑱と⑲それぞれに申告済概算保険料額を記入する欄がありますが、二つの違いはなにかあるのでしょうか。同じ額を記入すれば良いのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/04/24 15:54 ID:QA-0151442
- 総務の森さん
- 大阪府/建設・設備・プラント(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
(18)欄には一般拠出金を含めるか?含めません(労災+雇用の保険料のみ)
(18)と(19)は同じ額を記入して良いか?通常は一致するが、実際の納付状況によって異なることもある((18):申告額、(19):納付済額)
不明点が残る場合は、控え資料(納付書や前回申告控)を確認するか、労働局や労基署に申告前に相談されるのもおすすめです。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
1. 確定保険料申告書の(18)欄:申告済概算保険料額
Q:これは一般拠出金を含めた金額を記入するのでしょうか?
→ いいえ、含めません。
(18)欄に記載する「申告済概算保険料額」は、労災保険料と雇用保険料の合計額のみを記載します。
一般拠出金(労災の二次健康診断等給付に係るもの)は含めないのが正しい取り扱いです。
一般拠出金は、申告書の別欄(専用の記入欄)で扱われるため、労働保険料とは別管理になります。
2.(18)と(19)の違いと記載内容
Q:(18)と(19)はどちらにも「申告済概算保険料額」を記載するように見えますが、違いはありますか?同じ額を記入してよい?
→ 基本的には、(18)と(19)にはそれぞれ意味があります。
項目内容
(18)全体の申告済概算保険料額を記入(※通常、支店閉鎖など「確定のみ」の場合はこの欄)
(19)既に納付済の保険料額を記入する欄です(実際に支払った金額)
つまり、(18)は「申告上の額」、(19)は「実際に納付した額」です。
実務上は、通常は(18)=(19)となることが多いですが、たとえば一部未納がある場合や支払い超過(還付対象)がある場合には、数字が異なります。
3.補足:支店閉鎖時の申告の考え方
支店など事業所が閉鎖する場合は、労働保険料の確定精算(いわゆる「年度途中の確定」)を行う必要があります。
この場合、概算→確定への切替で多く払っていれば還付、少なければ追納となります。
還付になる場合 → 「労働保険還付請求書」を併せて提出
精算には拠出金・保険料の切り分けが必要なので、申告書の各欄には正確な仕分けが求められます
4.まとめ
質問回答
(18)欄には一般拠出金を含めるか?含めません(労災+雇用の保険料のみ)
(18)と(19)は同じ額を記入して良いか?通常は一致するが、実際の納付状況によって異なることもある((18):申告額、(19):納付済額)
不明点が残る場合は、控え資料(納付書や前回申告控)を確認するか、労働局や労基署に申告前に相談されるのもおすすめです。
以上です。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/04/24 17:45 ID:QA-0151451
相談者より
回答いただきありがとうございます。
一般拠出金についても還付額がある場合は、申告書のどこに記載すれば良いのでしょうか。
投稿日:2025/04/25 13:44 ID:QA-0151505大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
一般拠出金についての再質問について
まとめでもご案内もうしあげましたが、労働局や労基署に相談されることをお勧めいたします。よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/04/25 14:52 ID:QA-0151512
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
労働保険申告書の書き方 役員が2名で、役員報酬は無く 労... [2020/08/26]
-
保険関係成立届・概算保険料申告書について 保険関係成立時はパート(所定労働... [2023/06/28]
-
年末調整の基礎控除申告書について 事業所得のあり、その分を確定申告... [2021/11/18]
-
年末調整における基礎控除申告書の提出について 弊社の職員で、確定申告をするから... [2024/11/23]
-
年末調整の配偶者控除について こんにちは。年末調整についてなか... [2021/10/25]
-
年末調整と確定申告について 年末調整と確定申告について相談さ... [2015/11/10]
-
【入社時】扶養控除申告書 弊社は「源泉徴収に関する申告書に... [2019/05/23]
-
一時所得について このたび、企業年金の解散に伴い、... [2010/06/10]
-
労災様式8号について 様式の記入は会社と労働者とどちら... [2023/03/23]
-
年末調整について 年末調整の季節となりました。 ... [2019/10/29]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
会議での振り返りシート
社内の会議の結果や、進行の改善点を記入するための振り返りシートです。
異動希望申告書
従業員が異動を希望する際に、希望する部門や理由を会社(人事)に提出する「異動希望申告書」のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
募集要項例(見本2)
一般的な募集要項です。自社に合わせた条件を記入して使用します。