育児休業給付金の申請
男性の育休給付金申請について教えてください。
出産予定日:2/10
出生日:2/9
有給:1/1~2/12
育休開始日:2/13~8/12
このような男性社員がいます。
育休の種類が色々ありいまいちわからないのですが、
この社員の給付金の申請は、
「子の出生日(予定日前に出生した場合は予定日)から起算して8週間を経過する日の翌日=4/8」から「当該日から起算して2か月を経過する日の属する月の末日=6/30」まで
という解釈で合っていますでしょうか。
また、この際に
・受給資格確認
・支給申請
の両方を同時にできるという解釈で合っていますでしょうか。
投稿日:2025/04/18 11:42 ID:QA-0151223
- ひとり事務さん
- 東京都/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
の男性社員の育児休業給付金の支給対象期間(1回目)は? 2025年2月13日~4月12日の2か月間が第1回目の対象期間です。
出生日から8週後の「4/8」からではないの? × それは「産後パパ育休」の考え方です。本件は「通常の育児休業」なので関係ありません。
受給資格確認と支給申請は同時提出できる?可能です。第1回の申請時に同時提出で問題ありません。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.前提の整理 項目 内容 出産予定日 2025年2月10日…
投稿日:2025/04/18 15:30 ID:QA-0151228
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、男性であっても育児休業給付金に関しましては女性と変わりませんので、原則として育児休業を開始された日から子が1歳に達するまでの休業期…
投稿日:2025/04/18 19:03 ID:QA-0151239
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
育休復職後の特別徴収について 育休復職後の社員ですが、今年度の... [2023/10/24]
-
育休明け復職後すぐの有給取得の支払いについて 育休明けの復職日から5日間、有給... [2023/03/20]
-
業績不振による育休明け退職 業態が変わり、現在育休中の短時間... [2022/05/25]
-
父母両方が育休をとった場合は両方給付金をもらえる? 父母両方が育休をとった場合、育児... [2009/11/16]
-
<改正法>育休を父母ともに取得したかの確認について 同じ会社の場合は父母ともが育休を... [2009/11/16]
-
育休の代わりに有給を使うことについて 男性の部下が育休を本年度9月から... [2022/05/09]
-
パパ育休と育休申請 男性従業員よりパパ育休と子が満1... [2025/04/13]
-
慣らし保育を育休期間とする為に 保育園入園不可により今年の5月9... [2017/03/16]
-
男性の育休取得について 男性の育休取得推進、行く行くは、... [2018/08/16]
-
病欠後の有給申請 病欠した社員から、後日、有給申請... [2011/11/21]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性の育児参画促進のための面談シート
内閣府の資料をもと作成した、男性育休者のための面談シートです。ヒアリングにご利用ください。