無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社会保険労務関係の手続き承認について

いつもお世話になっております。
弊社では、社会保険労務担当の実務者が1人で15年ほど
労務管理(各行政への手続き)にまつわる 
書類作成・届を行っております。

実務者は投稿者である私です。
今まで上司の承認なし(代表者印が不要になってから電子申請)で 厚生年金保険や雇用保険等の資格取得届や喪失届・離職票・作成し届をしていました。
(もともと入社時からそのように引き継ぎをしたところもあります。)

上司に承認をもらうよりもリアルタイムで申請ができること、もし届が誤っていたら必ず各行政から指摘があります。

又、健康保険組合を使っているため独特の書式や添付書類もあり、必ず担当者である私に詳細を聞いてくる関係もあります。
毎日 何件もの書類を都度上司を通して届をするというのは、作業工程の上手間が増えます。(上司の承認後 私がまた申請するからです。)

上司の承認はできる限り避けて、進捗のほどを確認したらいいと思うのですが、いかがでしょうか(同様に、年末調整等は細かな計算等は上司はチェックしません。システムからの結果があるからです。)

尚、各届はシステムから作成しますので、進捗管理は可能です。
又、労働保険等の税務の届もしていますが、こちらは会社からの支払いがあるので一般社員の私では決済できませんので、必ず上司を通ります。
リスク、メリット、デメリット等社会的な方向性を教えて頂きたいです。

投稿日:2024/06/05 16:37 ID:QA-0139396

人事労務実務者さん
大阪府/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

権限委譲など会社の判断によります。

あとは事務手続き担当者様が
間違い迷いがあるかないかということになります。

投稿日:2024/06/05 19:21 ID:QA-0139406

相談者より

ありがとうございます。

私の方では、現状誤りはありません。
システムから抽出するので間違いがないのです。
ですが、上司のチェックが曖昧であるところがISOにふれるようで
スピードが落ちても承認が必要ということみたいでした。

ありがとうございます。

投稿日:2024/06/06 09:57 ID:QA-0139419大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

良いかどうか、決めるのは経営者です。
現状で問題ないという認識ならば、事故があっても経営責任ですし、通常許認可決済は効率ではなく正確さ担保のためのものなので、その必要性性を経営者が認識していなければそこまででしょう。
責任発生事態への対応ができていれば、変えるかどうかは上長が決めれば良いのではないでしょうか。

投稿日:2024/06/06 13:30 ID:QA-0139427

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2024/06/27 18:16 ID:QA-0140269大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、特に法令で定められている事ではございませんので、あくまで御社実務で最も適した方法でなされるべきといえます。

リスク等に関しましては、言うまでもなく重大なミスが有った場合に会社に責任が生じてしまうといった事が挙げられますが、システム上そのような可能性は殆ど無いという事でしたら担当者が臨機応変に対応されるというのもよいでしょう。但し、そもそも会社内での対応である以上一個人で決めるべき事柄ではないですし、御社内で了承を頂いた上で行われるべきです。

投稿日:2024/06/06 18:55 ID:QA-0139443

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート