業務の変更の範囲について
	いつも大変お世話になっております。
 
 労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。
 
 従事すべき業務の変更の範囲ですが、
 同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の業務がない状態です。
 但し、グループ会社に転籍して別の業務に従事する可能性がある場合は、どの様な記載が望ましいのでしょうか?
 (補足1)転籍は就業規則にも定めており、会社からの打診のみではなく、従業員の希望による場合もあります。
 (補足2)在籍出向ではないため、給与や社会保険等はきちんと分けて処理していますが、社内的な勤続年数は原則通算で扱っています。
 
 同一法人内で別の業種が無い以上、配置転換ではないので「無し」の記載で良いのか、「グループ会社へ転籍の上で業務の変更を行う場合がある」といった記載が良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
 
 
 宜しくお願い致します。    
投稿日:2024/03/02 14:09 ID:QA-0135988
- ストレス緩和さん
- 埼玉県/教育(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                雇用契約を締結する時点で、
 グループ会社に転籍して別の業務に従事する可能性がある場合は、
 
 変更の範囲として
 「会社の定める場所(転籍先を含む)」
 「転籍を命じることがあり、その場合は転籍先の定める業務」
 などと記載しておく必要があります。                
投稿日:2024/03/04 13:37 ID:QA-0136035
相談者より
                遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございます。
転籍も踏まえた記載方法にして対応いたします。                
投稿日:2024/03/18 15:34 ID:QA-0136635大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、転籍とは現行労働契約の終了を意味しますので、転籍後の就業場所に関しましては転籍先との労働契約で改めて定める事になります。
 
 従いまして、御社労働条件通知書上で転籍先の就業場所まで記載する必要はございませんので、無という記載で差し支えございません。                
投稿日:2024/03/04 18:32 ID:QA-0136048
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
投稿日:2024/03/18 15:35 ID:QA-0136636参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                書面にあるだけでなく、実際に転籍になる社員に誤解が内容に措置する必要があると思いますので;
 「無し」と記載の上、「グループ会社へ転籍の上で業務の変更を行う場合がある」も加えておいてはいかがでしょうか。                
投稿日:2024/03/05 12:08 ID:QA-0136078
相談者より
                ご回答いただきありがとうございます。
転籍について明記する形で対応いたします。                
投稿日:2024/03/18 15:38 ID:QA-0136637大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                26業務について                26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
- 
            
                転籍に伴う退職金について                この度、初めて転籍を行うにあたり... [2007/03/27]
- 
            
                転籍出向者の出向について                弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
- 
            
                転籍後の有休の取扱について                会社と資本関係のある会社に一旦転... [2005/12/21]
- 
            
                出向・転籍について                出向・転籍についてお伺いさせて頂... [2017/04/07]
- 
            
                転籍の実施について                解雇をする際には30日前に予告が... [2009/08/07]
- 
            
                転籍①                グループ会社内での転籍処理につい... [2006/02/16]
- 
            
                転籍による雇用保険の同日得喪について                グループ内で転籍で雇用保険を同日... [2023/03/20]
- 
            
                転籍②                グループ会社内での転籍処理につい... [2006/02/16]
- 
            
                転籍者への賞与支給                昨年5/1~今年4/30迄が出向... [2025/04/01]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
転籍同意書
従業員から転籍の同意を得るためのひな形となります。転籍先での労働条件の項目を備えています。ダウンロードは無料です。
転籍通知書(サンプル2)
転籍通知書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
転籍通知書での通達を実施する前に、該当社員への真摯な事前説明が重要です。また、「転籍先企業と転籍元企業との協定書」「転籍同意書」も不可欠な書類です。
転籍同意書
転籍同意書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
機微な契約になりますので「転籍同意書」は不可欠です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                