無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

年末調整時に提出された「扶養証明書」と言う書類について

いつも参考にさせて頂いております。

年末調整時に、
ベトナム人実習生より提出された「扶養証明書」という書類についてのお伺いしていです。

本年度よりベトナム人実習生を雇い入れ、初の年末調整なのですが親族関係書類として扶養証明書なるものを提出されました。
国税庁の回答を確認したのですがこの書類は親族関係書類に該当するのか判断が出来がつきません。
判別できない理由としては、扶養証明書はベトナムの戸籍から家族情報を抜粋しまとめるようです。それをベトナムの役所に持っていき印鑑をもらうらしいのですが、氏名や生年月日などに誤りがあったりためです。

そのため税務署確認をしたところ、1人目の人は多分該当すると思うと回答を受けました。
引っかかる点があったため日を改め連絡すると別の人からはおそらく該当しないのではと回答をうけました。

長文で分かりずらい文面ではございますが、扶養証明書なる書類が「親族関係書類」に該当するのはご教授頂きたく思います。

国税庁HPより抜粋
「親族関係書類」とは、次の①又は②のいずれかの書類で、国外居住親族が居住者の親族であることを証するものをいいます(その書類が外国語で作成されている場合には、その翻訳文を含みます。)。
① 戸籍の附票の写しその他の国又は地方公共団体が発行した書類及び国外居住親族の旅券(パスポート)の写し
② 外国政府又は外国の地方公共団体が発行した書類(国外居住親族の氏名、生年月日及び住所又は居所の記載があるものに限ります。)

投稿日:2023/12/15 20:24 ID:QA-0133795

ひなにさん
神奈川県/食品(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ベトナムの役所が発行したものであれば「親族関係書類」の2に該当するものと思われます。

文面内容を拝見する限りですと、形式上「親族関係書類」には該当するものの内容に不備等が見られる為、同じ税務署内でも担当者によって判断が異なっているように感じられます。

対応としましては、所轄の税務署長宛に文書でお尋ねされるか、或いは税務の専門家である税理士にご確認される事をお勧めいたします。

投稿日:2023/12/16 22:14 ID:QA-0133822

相談者より

ありがとうございます。
税務署及び税理士に確認を取ってみます。

投稿日:2023/12/18 15:20 ID:QA-0133874大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

税務

税務の専門ではないので、税理士と相談の上で、本件も税務署への不服同様にあらためて所轄税務署としての見解を求めるべきかと思います。

投稿日:2023/12/18 10:39 ID:QA-0133849

相談者より

ありがとうございます。
税理士などに確認してみます。

投稿日:2023/12/18 15:11 ID:QA-0133873大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ