アルコールチェック義務化について
いつも大変お世話なっております。
2023年12月より白ナンバーの事業者もアルコールチェックの義務化となりましたが、就業規則に記載しなければいけない項目はありますか?
よろしくお願いいたします。
投稿日:2023/11/17 16:36 ID:QA-0132956
- ポヨポヨさん
- 北海道/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、従業員に適用される措置である以上就業規則に定めるのが妥当といえるでしょう。
記載内容としましては、安全運転管理者の選任方法等法令で義務化されている措置に沿って定めればよいでしょう。
作成に当たって自社で対応が困難の場合には、お近くの社労士事務所等へご相談される事をお勧めいたします。
投稿日:2023/11/18 18:35 ID:QA-0132975
相談者より
ありがとうございました。社労士に相談するのが間違いなさそうですね。
投稿日:2023/11/20 09:51 ID:QA-0132989大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
就業規則記載が必要でしょう。
記載例については、アルコールチェック 就業規則 記載例などで検索していただくか、社労士などにご確認いただくのが安心です。
投稿日:2023/11/20 09:25 ID:QA-0132986
相談者より
お手本となる記載内容など、まだ情報が少ないようですので、社労士に相談しないといけないですね。ありがとうございました。
投稿日:2023/11/20 09:53 ID:QA-0132991大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
意見書
就業規則の作成・改訂の際に使用する意見書です。どうぞご利用ください。