無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

海外出向社員の雇用関係について

いつもお世話になっております。

現在、弊社にて労働契約を締結した社員を海外の関連現地法人に出向社員として雇用しており、国内、海外ともに給与を支給しております。
ところが、海外オフィスを9月末を目処に閉鎖することになり、本人に帰任要請をし、慰留に努めましたが、本人の意思が固く、労使の合意により、会社都合で退職することが決まりました。本人も納得の上での退職であり、せめて雇用保険基本手当の仕組みを伝えてあげようと思っております。
そこでご質問ですが、賃金日額を算定する上での給与は、国内および海外から支給されている給与すべてを指すのでしょうか。

ご教示の程、宜しくお願いいたします。

投稿日:2008/07/15 12:02 ID:QA-0013086

なかさん
大阪府/半導体・電子・電気部品(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
出向同意書(サンプル2)

出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード