無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

フレックスタイム制の残業時間について

お世話になります。
フレックスタイム制残業の端数処理について教えてください。

ーーーーーーーーーー
<とある月の例>
清算期間1か月
法定労働時間177.06
所定労働時間168.0

総勤務時間238.0(深夜労働はなし)
ーーーーーーーーーー

この場合、
①所定労働時間168.0までは1.0
②所定労働時間を超えた168.1~法定労働時間177.06も1.0
③法定労働時間を超えた177.07~は1.25
という解釈で合っていますか?

その際、②はどの月も必ず30分未満になると思うのですが、
切り捨ててしまっても問題ないのでしょうか?

投稿日:2023/01/27 14:11 ID:QA-0123095

ひとり事務さん
東京都/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

ご認識のとおりです。

30分未満は切り捨て、それ以上は切り上げで問題はありません。

投稿日:2023/01/27 17:01 ID:QA-0123114

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2023/02/09 09:16 ID:QA-0123593大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、時間外労働割増賃金については法定労働時間枠を超えた時間についてのみ発生しますのでその通りの扱いになります。

ぞして、1カ月単位で3分未満の端数が生じた場合には切り捨てされる事で差し支えございません。

投稿日:2023/01/27 17:36 ID:QA-0123123

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2023/02/09 09:16 ID:QA-0123594大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

ご解釈どおりで大丈夫です。

問題はありません。

1か月の時間外労働について、時間数の合計に1時間未満の端数がある場合、30分未満の端数は切り捨て、それ以上を1時間に切り上げるという取扱いが認められています。

投稿日:2023/01/29 08:28 ID:QA-0123143

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2023/02/09 09:17 ID:QA-0123596大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

角五楼さん
神奈川県/保安・警備・清掃

月の総労働時間に応じ、1~2~3のいずれかの区分に振り分けられるものの、常に2が30分未満ということはありません。

おそらく3に達した場合の2の処理としての質問でしょうが、どの区分であれ、その月の総労働時間「30分未満切り捨て、30分以上1時間未満切り上げ」がセットでれば、問題にされることはないでしょう。

投稿日:2023/01/30 17:26 ID:QA-0123214

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2023/02/09 09:16 ID:QA-0123595大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。