従業員から事務手数料を徴収することはできますか
	給与明細を紙で発行していますが、人数が多く時間と手間が掛かっているので、電子データで提供したいと考えています。
 電子データで提供するにあたっては、当人から同意を取ることにします。
 同意しない従業員には従来どおり紙の給与明細を交付します。
 
 同意しない従業員から発行事務手数料を徴収することはできますか。
 法的な根拠のようなものはございますでしょうか。    
投稿日:2022/12/09 12:02 ID:QA-0121654
- oonanaoさん
- 東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                発行手数料を徴収することはできません。
 
 労基法では、給与明細について記載はありませんが、
 所得税法にて、電子データ化は従業員の同意が必要であり、
 書面交付を請求された場合には、応じなければならないとされているからです。
 
 また、同意しない場合には手数料を徴収するというのでは、
 半強制ととられかねません。                
投稿日:2022/12/10 00:31 ID:QA-0121670
相談者より
誠にありがとうございます。
投稿日:2022/12/12 09:21 ID:QA-0121701大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
労使協定で定めを
                ▼通常、就業規則や付属の賃金規程に明記するか、労使協定で定めます。
 ▼これで、特定個人レベルでの紙の給与明細支給は不要になります。                
投稿日:2022/12/10 10:00 ID:QA-0121675
相談者より
誠にありがとうございます。
投稿日:2022/12/12 09:21 ID:QA-0121702あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、給与明細の発行に関する法的定めは特にございませんので、必ずしも手数料の徴収が出来ないとまではいえません。
 
 しかしながら、元来紙ベースで行われてきた措置ですし、恐らくは少数者になるものといえますので、徴収は控えられるのが妥当といえるでしょう。                
投稿日:2022/12/10 23:24 ID:QA-0121684
相談者より
誠にありがとうございます。
投稿日:2022/12/12 09:21 ID:QA-0121703大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                電子データでの給与データ提供に本人が同意しない以上、紙での配付が会社にとっては義務となります。
 
 義務である以上はその発行手数料は当然徴収はできないということになります。                
投稿日:2022/12/11 08:54 ID:QA-0121688
相談者より
誠にありがとうございます。
投稿日:2022/12/12 09:22 ID:QA-0121704大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
給与明細発行方法についての法的裏付けは存じませんが、デリケートな問題でもあり、強制というような強引な方法より、通達だけで無く合わせて上長による説得などソフトランディングを目指す方が人事的には無難と考えます。
投稿日:2022/12/12 10:23 ID:QA-0121710
相談者より
誠にありがとうございます。
投稿日:2022/12/12 11:41 ID:QA-0121715参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                在職者からの給与明細再発行                在職者から、単に紛失したとの理由... [2023/08/23]
- 
            
                従業員に多く給料を支払いすぎた場合                従業員に給料を25万支払いすぎま... [2022/12/05]
- 
            
                退職時の社会保険料                退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
- 
            
                給与明細電子化に伴う従業員同意について                この度、弊社では紙ベースで配布し... [2016/09/13]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                有給取得日の給与(給与明細の表示)                弊社の給与体系は、日給+手当(日... [2022/08/23]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
- 
            
                末日退職者の最終給与で社会保険料徴収をしなかった場合                締切は二十日の会社で、退職日が例... [2020/09/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
給与明細電子化の同意書
給与明細電子化にあたり、従業員から個別に同意をとるための例文付きテンプレートです。
従業員の個人情報提供に関する同意書
緊急連絡先としての利用に限って、従業員の個人情報提供の同意を得るための書式です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
従業員の問題行動に関するお詫び
自社の従業員が問題行動を起こした際に、取引先に謝罪をするための文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
                 
                