賞与の支払届、社会保険料について
	いつもお世話になります。
 タイトルについてお伺いします。
 通常、賞与(年3回未満)を支給した場合は都度社会保険料を控除し、支払届を提出しますが、年間4回以上支給される賞与は社会保険上の「報酬」となるため、賞与支払届を提出しない(7月~翌年6月に支給された賞与の合計金額を12等分したものを報酬月額に加算して算定や月変を行う)とあります。
 
 1.この「年4回」の意味は、会社として支給する機会が年4回と言う意味か、同一個人に対して年4回と言う意味ですか?
 つまり、同一個人に対して年4回以上支給しないと報酬としては取り扱ってならない、と言うことでしょうか?
 
 2.例えば、今まで年に1度、1年間無遅刻無欠勤だった者に限って出していた皆勤手当を、3ヶ月に一度(年4回)、3か月間無遅刻無欠勤だった者に限って支給することとした場合、これはどう処理すべきですか?    
投稿日:2022/06/22 08:30 ID:QA-0116432
- 人事三郎さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、年4回の賞与支給が制度として定められ運用されている場合は、報酬月額での取り扱いとなります。例えば、通常は年4回支給されておらず、たまたま臨時の支給発生等で回数が増えた場合には賞与扱いになります。
 
 そして、2の場合ですと制度上年4回とされていますので、当然に賞与扱いにはなりませんし、要件に該当しない為支給されない従業員が発生してもそうした取り扱いに影響は生じません。                
投稿日:2022/06/22 10:01 ID:QA-0116443
相談者より
                ありがとうございました。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2022/07/12 07:42 ID:QA-0117094大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                1.会社の規定にどのように書かれているかによります。
 
 2、皆勤手当てやインセンティブなど年4回支払うとしていた場合には、
   結果的に年3回以下の方でも、賞与支払い届出ではなく、
   12等分して報酬月額に加算してください。                
投稿日:2022/06/22 11:32 ID:QA-0116452
相談者より
                ありがとうございます。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2022/07/12 07:42 ID:QA-0117095大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                退職者の賞与分社会保険料について                先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
- 
            
                決算賞与を夏の賞与と同日に支給する                弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
- 
            
                1人だけ賞与支給                当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
- 
            
                賞与の方が良いか?月給の方が良いか?                現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
- 
            
                賞与に関する就業規則について                賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
- 
            
                育児休業社員の賞与について                賞与査定期間がすべて育児休業で欠... [2006/05/26]
- 
            
                賞与の支給回数                賞与の件でおしえていただきたい... [2017/02/10]
- 
            
                アルバイト・パートの賞与支給計算について                全従業員25名程度の中小企業です... [2025/01/20]
- 
            
                賞与の支給月変更に関して                さて、賞与の支給月変更を検討して... [2008/12/19]
- 
            
                決算賞与廃止について                弊社の規定では「4月に業績によ... [2018/11/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		