無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パワハラでしょうか

ある管理職が、管理部門の社員に対して「営業が君たちを食わせている」と発言しました。
言われた本人は「自分もきちんと仕事をしている。これはパワハラではないか」と相談されました。

業務的に不利益をこうむったわけではないのですが、言われた本人もモチベーションが下がりますし、こういった発言をパワハラとして注意喚起した方が良いのでしょうか?

投稿日:2008/02/14 13:32 ID:QA-0011372

*****さん
東京都/マスコミ関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

社内組織間での協力関係とコミュニケーションが問題

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

「パワハラ」とは、未だ概念的定義が明確ではありませんが、組織の指示命令系統上の制度的権限(※要するに「パワー」)を不当に用いた形での嫌がらせで、その結果として、相手に対して身体的ないしは肉体的な具体的苦痛をもたらすもの、という意味で用いられている言葉です。

そういう意味では、本件ご質問における検討ポイントは、次の2点に集約できると思われます。
 ①当の管理職が、組織ライン上の「被害者」の上司であるかどうか
 ②「被害者」に精神的(※うつ病等)ないしは、身体的実害が生じているかどうか
いかがでしょうか?
恐らく、本件は、上記のいずれにも該当しないのではないでしょうか?

要するに、本件は、「パワハラ」問題というよりは、組織間の協力関係ないしはコミュニケーションに関する問題と考えたほうが妥当と思われます。
逆に言えば、その「被害者」も、「管理職」の言い分(「営業が食わせている」)が適切でないと思うなら、正々堂々と反論することもできるはずです。少なくとも、第3者的には、そのように見えます。

一つの用語が流行すると、安易にその概念を拡大解釈してそれを不満の表明に用いる傾向が、最近の組織にはあります。
マネジメント部門としては、むしろそうした傾向に自覚を促し、現実をありのままに見つめる組織人としての冷静なスタンスを養うよう仕向けていくことが必要と思われます。

ご参考まで。

投稿日:2008/02/14 13:56 ID:QA-0011373

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

一般的に「パワハラ」とは、上司等がその地位を利用して部下に業務の範囲を超えた不適切な態度や言動等を採ることによって、就業環境や感情を害したりする行為を指しています。

文面の場合ですと、どういった状況・意図の下で発言したかにもよりますが、パワハラか否かに関わらず、管理部門を侮蔑する表現としまして管理職としては極めて不適切な表現といえます。

管理部門も非常に重要な職務を担っており、こうした「営業偏重」の意識は社の発展の観点から見ましても大きなマイナスと言わざるを得ません。

当人は恐らく軽い気持ちで言ったのでしょうが、こうした差別的ともいえる発言に対しては、それ自体慎むように注意・指導を徹底させるべきでしょう。

投稿日:2008/02/14 14:01 ID:QA-0011374

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

斉藤紀夫
斉藤紀夫
有限会社ライフデザイン研究所 代表取締役

営業が食わしている

質問とはそれますが、管理者の考え方についてひと言。
一般的な考え方に、「プロフィットセンターとコストセンター」というのがあります。
営業部門はプロフィットセンターであり、管理部門はコストセンターという考え方です。
営業がお金を稼ぎ、管理部門はお金を使うだけ、という考え方です。
ドラッカーは、企業(組織)にはコストセンターしか存在しない、と言っています。
「営業が食わしている」という考え方そのものがおかしいという「知識」が欠如しているのかもしれません。

投稿日:2008/02/14 14:19 ID:QA-0011375

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

カウンセラーとしての見方です

セクハラやパワハラ!と言ってカウンセリングを受けに来られる方がおります。そんな時に犯罪的行為であるセクハラ・パワハラへの対処は重要です。

しかし一方、犯罪的な重大事であるだけに、当事者双方からの正確な状況把握が必要となります。「パワハラだ、許せない!」も「管理はしょせんコストセンター」も、その発言時の全体的な文脈や状況から、総合的な判断が必要です。

ヒステリックに「言葉狩り」に走るのは、経営的視点からみますと、小職といたしましては危険かと感じます。

ちなみにカウンセラー的態度では、「ハラスメントを受けた!」と言われた際、「どんなことがあったのか詳しく教えてくれますか。お話した内容についてはカウンセラー倫理に基づき秘密を守ります」と言って、説明をしてもらいます。その過程で明らかに申し立てをしている者の勘違いか、発言者の日ごろの態度・言動から推定されるハラスメント行為かを見立てて行きます。いずれにしましても「単語」に近い一語の発言だけをとって全てを判断されるのは、企業として危険かと思いますので、ご担当部門がクッションとして、しっかり情報収集に当たって対処をされると良いかと存じます。

投稿日:2008/02/14 15:46 ID:QA-0011379

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード
関連する資料