無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【生活型、付合い型、独りよがり型、抱え込み型…etc 】
“タイプ別”残業時間削減のテクニックとその進め方

【3】必ずしも否定すべきではない残業

(1)がむしゃら残業

最後に、必ずしも否定すべきではない残業として“がむしゃら残業”を挙げることができます。若手社員が早く人前になりたいといった理由から、また、 仕事熱心であるがゆえに毎日残業を繰り返す、こういった残業までもすべて否定し、老若男女一律に定時に帰れと言うべきではありません。とりわけ新入社員や 転職してきた若手社員については、新しい仕事に就いて数年間、それこそ寝食を忘れて仕事にのめり込むべきではないでしょうか。仕事というものは、実際に現 場で数をこなしていかなければ覚えていかないものです。仕事をしていくうえで起こった試練を乗り越え、「一皮むけた経験」を積み重ねていくことが、大きな 自信となり、仕事を続けていく高いモチベーションにつながっていきます。若い時期にとことん仕事にのめり込むことで、知識や経験の“貯金”ができるので す。

(ア)仕事にムダはないか
ただし、こう言い切るためには条件が二つあります。一つ目は、仕事の仕方にムダがないことです。“ダラダラ残業” や“成行きまかせ残業” を繰り返していたり、会社に長くいることが目的になってしまっていたり、長時間残業に自ら酔ってしまっていたりするようであれば、そういった残業はやめさ せなければなりません。そうではなく、成果に向かって、悩みながらもまずは自らの力で考え、行動し、上司やチームメンバーの力を借りながら前進しているか どうか、また、上司がしっかりと仕事の進捗を管理し、アドバイスを行うというサイクルが回っているかどうか、この二つができていることが一つ目の条件で す。

もちろん、度が過ぎた長時間残業は上司がやめさせる勇気を持たなければなりません。度が過ぎているかどうかは、上司が部下を見守り、進捗管理を徹底していれば自ずと見えてくるものです。

(イ)仕事を狭く捉えていないか
二つ目は、仕事というものをあまりにも狭く捉えないことです。仕事というのは1日中パソコンとにらめっこしたり朝早くから夜遅くまで多くのクライアントと会ったりするだけではありません。感性を研ぎ澄ませて、世の中を眺める時間を持たなければ、良い仕事はできません。

(1)がむしゃら残業_【3】必ずしも否定すべきではない残業

そのためには、ノー残業デーや休日を活用して自己啓発に励んだり教養を身に付けたりすること、また、同業他社の製品・商品を見たり街に出て消費者の感覚をつかんだりすることで、広い視野を身に付けることもまた重要です。

会社の机に座って見聞きできることは、世の中のほんの一部に過ぎません。こうした一見余裕とも思えるような時間を意識して設けることにより、世の中 の流れを読む洞察力を身に付けること、これがビジネスにおける深みを増すのだということを、ぜひとも若いうちから身に付けておくべきです。こうした時間を あえて持つことができているかどうかが、二つ目の条件です。

これら二つの条件を満たしているのであれば、若手社員の残業というものは、一概に否定すべきものではありません。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 長時間労働(残業)

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他2
オススメ2
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

2013/11/19

以前日経新聞に残業の分類は出ていましたが、より詳細で
大変参考になりました。

*****さんがその他でオススメしました

2013/11/19

当社で労務関係の仕事に従事していまして、残業削減は命題です。36協定の関係もあり苦慮しています。『意識改革』の一環として活用させていただきます。

2件中1~2件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
裁量労働制のメリット・デメリット
業務効率化
労働安全衛生法
高度プロフェッショナル制度
過労死ライン
フラリーマン
ジタハラ
生活残業
休み方改革
ノー残業デー