相談一覧

9,772件中2,851~2,880件を表示

同一労働同一賃金における慶弔規程について

 同一労働同一賃金を人事部の関係者で討議しています。慶弔規程について正社員は現状有る。定年再雇用者は正社員の1/2程度の水準の慶弔規程が有る。但しパートタイマーには一切無いということで議論となりました...

あーさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2020/01/16 16:48 ID:QA-0089708 福利厚生 回答終了回答数 4 件

欠勤の控除額について

日によって労働時間が異なる社員の欠勤の控除額について教えてください。

下記のような社員の場合、欠勤控除額として正しいのはどれでしょうか。


家庭の都合で通常週40時間のところ時短で勤務
月曜日:8...

人事総務さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2020/01/16 12:59 ID:QA-0089698 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

有休か事故欠勤かを社員が選択できるのか

うつ病で求職している方が、現在、仮出勤中です。有給休暇が残り少なくなってきました。仮出勤中に有給がなくなって休むとすぐに休職となる規定です。そこで、本人が、休んだ日を有給でなく事故欠勤で処理したいと言...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2020/01/16 10:43 ID:QA-0089688 福利厚生 解決済み回答数 3 件

介護休業・休暇制度について

育児・介護休業に関する規定を2017年に厚労省のひな型をベースにして作成しました。現状では
対象人員が出ていませんので運用したことはありません。この規程では、介護休業又は休暇を取得する
要件として、【...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2020/01/16 09:03 ID:QA-0089682 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

同一労働同一賃金の待遇決定方式について

同一労働同一賃金の法改正に伴い、派遣労働者の待遇を「派遣先均等・均衡方式」または「労使協定方式」のいずれかによって決めることが義務付けられています。また、当社は同一派遣先に、当社の正社員(フル無期)、...

法律無知さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2020/01/15 10:22 ID:QA-0089643 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

定年再雇用を派遣社員として継続雇用する場合

いつも参考にさせて頂いております。

2020年4月からの同一労働同一賃金の施行に伴い質問をさせて頂きます。
弊社は定年再雇用にあたって、派遣業を行っているグループ会社の所属にさせて、派遣社員として再...

博多の民さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2020/01/14 13:42 ID:QA-0089612 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

休職に入る前に年次休暇を取得した場合の休職の取り扱いについて

メンタル不調で長期療養の診断書が出されて休業中の者がいます。当社は6ヵ月の連続欠勤で休職になり6ヵ月経過すると退職となります。今回長期療養中(休職に入る前)ですが、10月に年休が20日間付与されました...

敏くんさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2020/01/13 14:31 ID:QA-0089585 人事管理 回答終了回答数 4 件

年休取得義務化について

いつもお世話になっております。

年休取得義務化の件についてご相談させてください。

弊社では他社と同様に障がいをお持ちの方を雇用しております。
その中で、一人では家で過ごすことが困難なため、休むなら...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2020/01/10 11:44 ID:QA-0089548 その他 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇付与時の出勤率の算出について

お世話になっております。

年次有給休暇付与時の出勤率の算出について質問です。

弊社では、下記のような形で有休を付与しています。

1.入社当日に、入社月ごとに決められた有休日数を付与する。
2.入...

ゆきえ。さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2020/01/10 10:25 ID:QA-0089543 人事管理 解決済み回答数 3 件

1日2回出勤の時の有給休暇について

1日2回出勤している職員がいます。
①8:30~13:30
②16:00~19:00の2回です。
この場合①、②ともお休みをした場合は1日分の有給休暇で計算できますが、①だけや②だけ休んだ場合の有給休...

tesudanさん
埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2020/01/09 19:11 ID:QA-0089524 人事管理 回答終了回答数 4 件

飲酒運転で事故を起こした従業員の処分について

今回、従業員が飲酒運転で事故(人身事故・相手は一週間程度のケガ)を起こしてしまい、簡易裁判所より略式命令が自宅に届いたとの報告がありました。
過去の処分事例を確認すると、懲戒処分として「出勤停止10日...

k-12jinjiさん
石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
2020/01/09 17:57 ID:QA-0089516 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

フレックスタイム制における有休消化と不足時間

いつもお世話になっております。

弊社はコアタイムありのフレックス制を導入しています。
就業規則では、始業終業は9時~18時と規定していて、それに関わらず
「始業終業をその者の自主性にゆだねることが適...

新米課長さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 501~1000人)
2020/01/08 18:56 ID:QA-0089494 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

新36協定届出書の書き方について

いつもお世話になっています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年4月1日開始の届出分から新36協定届出書の対象になる、中小企業です。
現行は旧様式で届け出ています。
https://www...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2020/01/07 16:39 ID:QA-0089482 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

正社員と有期雇用社員との休職期間の差異について

 お世話になります。電気機器の製造業を営む中小企業です。
 弊社では従来、有期雇用社員は原則として雇用してこなかったのですが、今後の雇用形態の多様化ニーズ並びに、昨今の同一労働・同一賃金への流れに備え...

lucky-tさん
神奈川県/ 電機(従業員数 51~100人)
2020/01/06 18:48 ID:QA-0089453 人事管理 解決済み回答数 2 件

出張伺いの必要性について

 弊社において出張を行う場合、取締役、管理職等問わず、必ず事前に出張伺いを提出し、上司の承認を得る運用となっております。
そして出張後に出張報告書を提出し、出張費の精算を行っております。
 現在弊社に...

サティーさん
京都府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2020/01/06 18:20 ID:QA-0089452 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

定年再雇用契約者の契約更新可否通知のタイミングについて

 お世話になっております。

弊社では定年退職者の希望者に対して65歳を上限とした再雇用制度を
適用しています。再雇用契約のルールとして、年金の支給開始時期(いわゆる
経過措置の期間)は本人からの申出...

匿名平社員さん
愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
2020/01/06 10:21 ID:QA-0089434 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

出向元・出向先で就業規則に差異がある場合の対応について

この度、初めてグループ企業間で出向者を出す運びとなりました。
現状、グループ企業間で就業規則に下記のような差異があり、出向元の方が手厚い内容となっています。

■慶弔休暇
 ・妻の出産 〈出向元〉5日...

shinmaijinjiさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2020/01/05 18:26 ID:QA-0089423 人事管理 回答終了回答数 3 件

宗教上の理由による業務遂行の拒否について

お世話になります。
現在就業中のレストランのホールのスタッフですが、外国籍のかたと結婚され、宗教を改宗されました。
その結果、豚肉をさわることはできない、お酒をさわって運ぶことはできない、就業時間中も...

mikelovingさん
三重県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2019/12/27 13:45 ID:QA-0089411 人事管理 解決済み回答数 4 件

パートタイマー就業規則等の労基への届出の要否

初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
弊社にはパートタイマーが2名、契約社員が8名おり、それぞれ、パートタイマー就業規則、契約社員就業規則もあります。
しかしながら、労基には届...

トンボさん
山口県/ 化学(従業員数 101~300人)
2019/12/26 13:40 ID:QA-0089383 その他 解決済み回答数 1 件

休日の設定と賃金計算について

「年間休日」自体は124日なのですが、特別「休暇」3日を併せた127日で労働日数・労働時間を計算しているのは問題となりますか?
本来、労働義務のない休日と労働義務が免除される休暇では性質が異なるので、...

mmkさん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2019/12/25 16:32 ID:QA-0089357 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇管理簿について

お世話になっております。

「年5日の年次有給休暇の確実な取得」の年次有給休暇管理簿について3点質問です。


■1.年次有給休暇管理簿には基準日、日数、時季の3点すべて必要なのでしょうか?


■2...

ゆきえ。さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/12/24 10:48 ID:QA-0089318 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

定年退職者の再雇用に関して

いつもお世話になっております。

弊社内で定年退職者の再雇用規程を作成しようとしております。
その中で、60歳を迎えた方は、厚生年金支給との兼ね合いも考えて正社員ですが
年金支給額が減額にならないよう...

たっくくんさん
兵庫県/ 機械(従業員数 101~300人)
2019/12/23 19:03 ID:QA-0089312 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

60歳役職定年導入による給与の等級・号俸を見直す件

当社では、定年を60歳から65歳に引き上げることに伴い、従来の定年であった60歳を役職定年とすることにしました。
60歳で役職を離脱する者は、業務の責任範囲等が変わることから、給与の等級・号俸の見直し...

はやぶさ2さん
神奈川県/ 機械(従業員数 51~100人)
2019/12/23 15:01 ID:QA-0089307 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件
9,772件中2,851~2,880件を表示