年次有給休暇の付与について
恐れ入りますが、基本的なご相談をさせていただきたく思います。
年次有給休暇は労働基準法第39条でとりきめております。
例)社員 入社日 1997年1月1日で勤続年数は6.5年以上ですので
付与日数は2...
- きのぽんさん
- 神奈川県/ 建築・土木・設計(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
恐れ入りますが、基本的なご相談をさせていただきたく思います。
年次有給休暇は労働基準法第39条でとりきめております。
例)社員 入社日 1997年1月1日で勤続年数は6.5年以上ですので
付与日数は2...
みなし残業の社員が休日出勤し4時間の残業が生じました。この残業はどう処理するのが適当でしょうか?
またこの社員は1カ月ほど前に半日休日出勤し、その処理がまだなので今回の4時間残業と足して1日振替休日と...
年次有給休暇の繰り越しについてご質問です。
前々年度に出勤率が8割に満たないために前年度に年次有給休暇が付与されなかった職員について、
前年度は出勤率が8割に達したので、年次有給休暇を付与致します。...
1日の所定労働時間は7時間50分です。
基本的に、始業8時40分、終業17時20分、昼休みは12時00分~50分です。
現在半日有休制度はありますが、時間単位有休を検討しています。
①半日有休と時...
お世話になっております。
有給消化率を計算するにあたって質問させてください。
「有給を消化した」とは何をもって消化とみなせば良いか悩んでいます。
社則には規定はありません。
弊社では有給は「申請...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
○10年以上勤続している週4日勤務の契約社員がいます。
○毎年3月16日に契約社員の契約を更新しています。
○弊社は、9月16日を有給...
いつも掲示板を拝見させていただいております。
大変参考になり勉強させていただいております。
弊社は30名弱の中小企業で従業員のほとんどが中途入社です。
現在、入社6か月未満の社員が1/3程おります。...
こんにちは。
有給休暇の付与日数について質問です。
勤続勤務日数によって有給付与日数が法律で定められておりますが、
その日程よりも多く付与することに関しては問題はありませんか。
ご教授お願い致しま...
飲食店を経営しております、アルバイトから有給休暇が欲しいといわれました
有給休暇についての就業規則も無いので慌てて作成しようとしております
シフト制なので
①3日連続する有給休暇が欲しい場合は2か月...
飲食店を経営しております、アルバイトで2016年10月から勤務している子から有給休暇が欲しいといわれました(勤務期間約1年6か月)
質問①
上記の場合、何日間有給休暇を与えればよいのでしょうか?1年...
社員の残業の相談です。
1ヵ月変則シフト制の勤務(早番9:30~18:30/遅番11:00~20:00内1時間休憩)の社員についてです。
今回公休9日の他に有給休暇を6日取得した従業員が、出勤簿に...
・前提
就業規則に二重就業が禁止されている
(従業員は、会社の承認を得ないで他に雇い入れられてはならない)
社員Aは早期退職制度を利用し、5月末時点で退社予定(最終出社は4月末)
次の就職先から5月よ...
お世話になります。
まったく初歩的な質問ですみません。
一週七日、毎週土日休業と定めています。
通常稼働日に有給休暇を取得し、その週の土曜ないしは日曜に稼働した場合の賃金はどうなるのでしょう。
有給...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...
こんにちは。
1か月以上、欠勤が続く社員がいます。
状況としては下記です。
①毎朝、体調不良ということでメールが来る
②こちらからのメールでの問いかけ、電話に対して一切応答がない
③2週間前に一度...
いつも相談させていただき、ありがたく感謝しております。
4月1日より2種類の勤務パターンで非常勤嘱託2名を1年間の契約で雇用しました。
1名は週3日勤務が原則ですが、業務都合で1日しか出勤しない週...
弊社では、試用期間中にうつ病で近々休職予定の社員がおります。
弊社では、過去に休職した社員がおらず、社内では特に休職届、試用期間延長通知などはないのですが、書面で残しておいた方が良いのではと思うのです...
本日3/29に契約社員より急に3月末日で退職したいとの申し出がありました。1ヶ月前にすでに、4月~9月の半年契約を締結しております。就業規則には14日前までに退職願いを出すことを記載しています。
会社...
いつもお世話になってます。いつも、とても参考になり助かっています。
次年度の労使協定の届出を周知してもらうにあたり、自分でも疑問に思うところがあるので教えてください。
年間労働時間を 少なくしたいと、...
質問させて頂きます。
有給の付与は、労基法の通り付与しております。
【正社員】前年の出勤率を元に8割以上の出勤で100%付与。以降、割合によって減日。
【アルバイト】週の労働日数、時間により付与。
...
10名未満の小さな法人です。
今までは希望があれば、自由に休みを取得できたのですが、希望する人しない人での隔たりが起き、正式に有給制度の実施をしていくのですが、運用開始にあたりご質問させて頂きたい事項...
当社は、
・9−18時
・土日祝を休みとした完全週休2日制、
・月給は45時間分のみなし残業含めた固定給(超過分は支給)
としております
さて、法定休日の規定に
・所定休日は土曜日、法定休日は日曜日...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則上、振替休日・代休ともに規定はあるものの現在は代休のみ運用しております。
この度振替休日も利用できるようにならないか、という議論が出ております。
理...
ご教授ください
36協定の記載の内、休日労働についての記載ですが
法定休日は日曜日としています。 所定休日:土曜、祝日、日曜日
労働させることができる休日:全ての法定休日
この場合の始業終業の時刻の記...
当社は、土日休日の一般的な週休2日制勤務の職場です。
会社の一部職員について、一定期間のみ(1年のうち1~2月)、4週4日休日制を適用させたいのですが、協定等を取り交わせば可能なのでしょうか。またその...
休日の振り替えは、1か月以内に取得することになっており、
1カ月を経過した場合は、手当を支給しております。
しかし、管理職の場合は、支給しておりません。
この場合、問題はありませんでしょうか。
いつもありがとうございます。
育休取得中の社員が、育児が理由で復帰せずに退職したいが
残っている有休は消化したいとの申し出がありました。
こういった休職中の社員からの請求に応じなければならないのでし...
初めまして。
お忙しい中恐縮ですが、労働環境について相談にのって頂きたいと思います。
まず状況について説明させていただきたいと思います。
弊社は1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
30日...
いつもありがとうございます。
当社とA社が共同出資をして設立したB社では、両者からの出向者とB社採用の社員が混在して就業しています。出向者には、出向元が出向元の基準で直接賃金を払っています。
今般、...
いつもお世話になっております。
当社は従業員パートタイム4名シフト制の小企業です。
週4日しか営業日がありません。
毎年大型連休の前後を休日にして多く休みを取っております。
分りやすいように、従業員...