所定労働時間が法定労働時間を上回った時の残業代
お世話になっております。
8月の労働時間において、掲題の問題が発生したため相談させて頂きたく存じます。
弊社は、フレックスタイム制を導入しており、その所定労働時間を「平日×8時間」としております。
...
- アーミンさん
- 東京都/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
8月の労働時間において、掲題の問題が発生したため相談させて頂きたく存じます。
弊社は、フレックスタイム制を導入しており、その所定労働時間を「平日×8時間」としております。
...
弊社は現場作業の日給月給社員を100名以上雇用しています。今回、労基より事前に休みを社員に与えるよう指導が入りました。 今までは、社員の希望する休みを三日前に申請してもらい、現場が忙しくなければ休みを...
先日、弊社で確定拠出年金制度を、開始いたしましたが導入はすでに開始してますが経理処理が不明で、教えていただきたいのですが、
7/31現在の60歳未満の退職金の総額(科目は退職給付引当金繰入、長期負債と...
いつもお世話になります。
8月度より『月給20万円(通勤手当込)』の契約社員から『時給1100円+通勤手当14000円』のパート社員に変更となった営業社員がいます。
1か月の所定労働時間は約168....
基本的な質問で申し訳ありません。
1日8時間、1週間5日勤務の場合、1日おいて8時間を超えた場合は割増した賃金支払は問題ありません。
週に規定された2日間の休暇以外に休みが合った場合、やはり割増賃...
就業規則等を担当している人事・労務、法務担当者です。
就業規則の見直しと、新規で管理監督者に対する雇用契約書を作成しようとしています。
管理監督者については、今まで勤怠等の労務管理をタイムカードなど...
度々お世話になります。
雇用保険料の免除対象者についてですが
平成26年2月に59歳で採用し、雇用保険に加入しました。
誕生日は3月で入社してすぐに60歳になり、今年30年3月で64歳になりました。...
いつもお世話になっております。
弊社では入社手続きの事務を担当する人間が少ないこと、入社後すぐに退職する人が過去に多かったという経緯から、社会保険の加入時期について以下のように定めています。
・正社...
いつも拝見させていただいております。
当社は建設業を行っており、工事現場が遠方の場合、事務所から
2時間工事車両を運転することがあります。
これまで、事務所から工事現場までの2時間は「移動手当(50...
いつもありがとうございます。
給与計算をしていく中で、就業規則および賃金規定を整備していく必要性に迫られ、現在四苦八苦しております。その中で、欠勤控除および遅刻早退の控除をどのように決め、就業規則や...
出産を控えた社員がおり、下記のように予定しています。
8月9日~8月31日 有給休暇
9月1日~ 産前産後休暇取得
8月の有給休暇取得期間中に、身内に不幸がありました。
規定では3日間の特...
フレックスタイム制を導入する際に以下の点について少々理解が足りない部分があります。
標準労働時間
→1日8時間
総労働時間
→暦上30日の月は171.4時間、暦上31日の月は177.1時間
これを...
現在、勤怠システムの変更に伴い、勤怠計算の見直しを行っております。
以下弊社の勤務体系ごとの勤怠の計算式をご教授いただけますでしょうか。
【弊社の勤務体系】
①1年変形労働時間制(振休・代休取得あり...
いつもお世話になっております。
通常出勤日から継続して勤務した場合の、日曜深夜の割増率について質問です。
日曜は法定休日になります。
通常、法定休日に勤務した場合は、深夜以外は8時間以上勤務しても...
いつもお世話になっております。
10月1日に各都道府県の最低賃金が更新されますが、給与締日が毎月15日なのですが、10/1~10/15の昇給分についてはやはり10月支払日に支給すべきでしょうか?11月...
同じような質問が他にもあったのですが、いまいち回答が得られなかったので、相談をさせていただきます。
一旦、前提は下記の通りと仮定させてください。
みなし残業時間:45時間
年間休日:120日
1日...
相談させていただきます
社会福祉法人の介護サービス事業所で勤務しております
介護職員等、一定の職種のものに対して、県から事業所に「処遇改善加算」というお金が出ます
弊社では、月次給与(処遇改善手当)...
通常、土日が休日の企業です。
土曜日出発、火曜日帰着という出張日程において、
土曜日は移動のみ (業務なし)
★日曜日は業務日
月曜日は業務なし (出張先に滞在)
★火曜日は業務日 (終了後...
いつも参考にさせていただいています。
よろしくお願いいたします。
社会保険の随時改定(月額変更届)について質問です。
随時改定は、固定的賃金が変動した月から3ヶ月の給与で判定をするかと思いますが、...
いつもお世話になります。現在、人事・労務担当をしています。
月の末日で退職する場合と、末日の前日で退職する場合とで、社会保険料が違ってくると思います。
処理側が勝手に末日の前日を退職日とするのはNGで...
いつもお世話になっております。
質問です。
毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制において、
例えば4月の勤務表では月所定労働時間を160時間とし、
実際の勤務が165時間であった場合、...
初めて利用させていただきます。
前任の方が突然辞めて、給与計算に困っています。
なんとか先月分の給与明細や、渡されたメモ書き等を見て計算しているのですが、就業規則も整備されておらず、これが正しいの...
お世話になります。
変形労働時間制について質問がございます。
毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制で
勤務表を以下のように定めました(数字は労働時間)。
日 月 火 水 木 金 土
休...
年金事務所から指摘を受け、今まで社会保険に加入していなかったアルバイトを6人まとめて加入しました。
過去に遡って加入しなくても、好きなタイミングでの加入でいいと言われました。
そこで、「取得(該当)年...
お世話になっております。
休日手当(法定休日割増等)の支払対応について現状の弊社の対応(以下①~⑤)について確認させてください。
①休日出勤した場合は8時間以上の労働の場合、1日の振替休日を取得可...
外国人実習生(月給)についてお伺いいたします。
給与の〆を待たず、1名離職いたします。
通常ですと、日割り計算にて賃金を清算いたしますが、今月は早出と残業、休日出勤があり
各々、きちんと清算したいです...
お世話になります。
弊社では1か月45時間年間360時間までの36協定を結んでおります。
毎月の労務管理として、社員の残業時間をチェックする際
実労働時間₋法定休日時間₋法定労働時間=時間外労働
...
先日、半休についてご相談させていただき、年休は本人の意思による取得のみで、会社の介入はできないとのことでした。
弊社では第1,3,5土曜が営業日となっているのですが、あまり忙しくなく半分の社員でも...
いつも拝見させて頂き大変助かっております。
今回初投稿させて頂きます。
タイトルの通り、給与計算期間の途中における完全月給者の賃金支払いに関しましてご相談です。
→Q.満額支給すべきか、日割り計算し...
日頃、各種人事労務情報のご提供を頂き誠にありがとうございます。
現在、弊社では以下の通り給与支払いの「当月締め当月支払」への変更を検討しておりますが、
情報が少なく悪戦苦闘しております。何卒、以下相談...