無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

代休を取得した場合の賃金と休業手当

お世話になります。

休日出勤をした代償として代休を取得させた場合、
割増賃金の2割5分の部分は別としても、基本部分(1.0)は支払い不要になると考えています。

(1)代休を制度として導入しておらず、本人も代休を強制的に取得させられるような場合に
基本部分(1.0)の支払いをしないという扱いはそもそも可能なのでしょうか。

(2)また、基本部分(1.0)の支払いは不要ということになるとしても
休業手当の支払いは必要になるのでしょうか。
この点を調べてみると、代休を与えた場合は使用者の責に帰すべき休業にはあたらないという説明が散見されます。
しかし、その根拠を見ると労基法第33条第2項の代休付与命令に係る通達(昭和23年6月16日)を引用しており、それを代休一般の解釈にするのは違和感があります。
会社の制度にもなっておらず、しかも会社の都合なのに、会社の責に帰すべき休業ではないというのは通用するのでしょうか。なにか判例でもあるのでしょうか。

どうかご教示願います。

投稿日:2018/09/12 09:34 ID:QA-0079007

oonanaoさん
東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、代休につきましては法的に運用が定められた制度ではございませんので、会社が指示されて取得させる事も可能です。その場合は代休付与分の基本時間の賃金の支払いは不要です。但し、休日に関わる制度ですので、指示される場合には就業規則上に定める事が必要になります。

そして、代休につきましてはあくまで余分に休日勤務された分を代わりに休んでもらうという扱いのものですので、元の所定労働時間を下回ることで給与の補償を要することになる休業、すなわち労働基準法上の休業手当の支給対象となる休業には該当しません。従いまして、元来の給与補償が目的である休業手当の支給は不要です。

投稿日:2018/09/12 11:25 ID:QA-0079016

相談者より

有り難うございました。

投稿日:2018/10/04 09:38 ID:QA-0079559大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

代休と賃金

▼ 「代休」とは、休日労働が行われた場合に、その代償として、以後の特定の労働日を休みとするものです。
▼ 従って、休日労働分の割増賃金を支払う必要があります。基本部分を含めた賃率は。1.35倍以上であり、深夜の時間帯に及んだ部分は、1.6倍以上となります。
▼ その代り、代休日の賃金支払いは、ゼロでOKです。休日労働は、労使協定で定められている筈ですから、確認してみて下さい。

投稿日:2018/09/12 11:39 ID:QA-0079018

相談者より

有り難うございました。

投稿日:2018/10/04 09:38 ID:QA-0079558あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ