再雇用契約者の通勤手当について
お世話になります。
来月6回目の再雇用契約を結ぶ社員が、週5勤務から週4勤務に変更したいと希望しています。
就業規則の「通勤手当」に、再雇用契約の通勤手当については、所定労働日数の割合に応じて
支...
- 総務部社員さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
来月6回目の再雇用契約を結ぶ社員が、週5勤務から週4勤務に変更したいと希望しています。
就業規則の「通勤手当」に、再雇用契約の通勤手当については、所定労働日数の割合に応じて
支...
いつも記事を読み勉強させていただいております。
すでに労働局に確認した事案になりますが、なんか腑に落ちなくてこちらで確認させてください。
弊社は5月21日が有給休暇の一斉付与日となっておりますので、...
主な取引先が、とある自動車メーカーとその関連企業という会社に、当自動車メーカーではない他のメーカーの車で通勤しております。自社ビルであり敷地内に駐車場も与えられています。
しかし、このほどのコロナの影...
いつも参考にさせていただいています。
当社にパート掛け持ちスタッフがいます。掛け持ち先でも助成金を申請するそうです。
その場合、下記のように助成金内容が重複しても問題にならないのでしょうか。
①A...
人事のQ&A「QA-006225(タイトル;食事の価格について)」を拝見して質問いたします。
https://jinjibu.jp/qa/detl/62225/1/
当社(X社)はあるビルを...
当社永年勤続規程で一定の勤務年数を重ねた職員に旅行券を渡しています。
原則 課税処理ですが、一定の条件下 非課税処理もできることになっています。その中で、旅行券を渡してから、1年以内に実際の旅行を行い...
いつも参考にさせていただいております。
現在育児休業中の社員がいます。弊社の育児休業は1歳までですが、保育園に入れなかったため1歳6か月まで延長しました。間もなくこの期間が終了するのですが、本人から...
表題の件、ご教示くださいませ。
1年半前から一部社員に対して役職手当の一環として
(役職手当とは別に)住宅手当を職位に応じて支給しています。
就業規則に住宅手当の項目がなかったため、
(遅れてはいま...
はじめまして。
今般のコロナウイルスの蔓延により、企業としての利益確保を上位より求められております。
当社は製造業であり、多くの契約社員を雇用しています。
その契約社員向けの福利厚生制度に「会社が...
当社は規程に則って、通勤の定期券代を支給しております。
標準報酬月額の算定をする際に、定期券代を消費税込みで行うのか、消費税抜きで行うのか、どちらが正しいのでしょうか?
いつもお世話になっております
今回も宜しくお願いします
4月30日から復職予定の育児休業者がおります
保育園からは以前にも登園自粛の要請が出ていましたが、あくまでも「強制ではなく自粛」だったため、育...
宜しくお願い致します。
会社では6か月分の交通費を支給しています。
6か月の定期代が 60,000円の場合、
交通費支給月には
・通勤交通費 60,000円
・非課税交通費 10,000円
と...
お世話になります。
弊社にて通勤、また業務使用に関して私有車の借上げ制度を検討しております。
過去のご質問を見ていると規定等の作成は確認できたのですが、
走行距離で支給する場合の費用根拠の計算をどの...
フレックスタイム制で有給休暇を取得した場合の勤怠管理・賃金計算は以下の通りとなるかと思います。
例:6月 所定労働日数22日(週休2日)
所定労働時間 154時間(標準労働時間1日7時間)
...
弊社では日直、半日直業務があるのですが、妊娠中の職員より
体調が安定しないとのことで免除してもらえないかと相談がありました。
時間外、深夜、休日労働は免除しなければならないのは存じておりますが
労働時...
介護休業取得するスタッフからのいろいろな問い合わせがありました。ご教示ください。よろしくお願いいたします。
質問です。
仮に介護休業取得して復帰直後から本人の具合が悪くなり続いて傷病休業になった場合...
初めて相談させていただきます。
通勤費についてなのですが、通勤費は各社員に応じた通勤距離で通勤費を払っているのですが、ある社員XとYが日替わり交代で乗り合わせて出勤してきます。
社員Yは、理解して...
表記の件、退職を申し出されたスタッフからの問い合わせがありました。
スタッフは介護休業を取得してその後復帰しましたが、その後の介護の関係もあり退職したいとの話がありました。復帰後2週間で話がありまし...
いつもお世話になっております。
表題の件相談させてください。
コロナウィルスに伴い、4月から在宅勤務もしくは休業が発生することになりました。
それに伴い、4月の通勤費は支給しないことにしようと考えて...
いつも大変お世話になっております。
今回、昨今の新型コロナウィルスの影響により、弊社では原則在宅勤務を実施しており、在宅勤務手当を支給することを検討しております。
一方、これまで原則1カ月分の定期代...
いつも参考にさせていただいております。
下記ご相談させてください。
今月、育休より復帰予定であった社員がおりますが、
子供を預ける予定でいた保育園から緊急事態宣言終了予定である5/7まで登園を自粛し...
お世話になっております。
社員に交通費を過払いしてしまったのですがその対応について教えてください。
弊社は3月給与に半年分の定期代を支給しておりますが、定期代が不要な社員に振り込んでしまいました。...
東京から福岡に単身赴任している社員がおり、月2回の帰省旅費を設定しています。
先日、母親がお亡くなりになったため、福岡より東京ひ戻る必要が出てきました。このようなケースの場合、会社は社員の帰省旅費を負...
最近コロナウイルスの影響で、熱・咳など感染が疑われる場合は有給で病気休暇の取得可能(取得日数無制限)というルールができました。
1日であれば病院の領収書、2日以上であれば診断書の提出を求めているのです...
いつもお世話になります。
当社には寮や社宅がありません、新規採用(中途も含む)する際に、遠方から来てもらう場合
引っ越しをして会社の近隣に賃貸住宅を借りるケースがあります。
5-6万の家賃ですが若い方...
弊社では新卒の主たる勤務地を採用地である本社東京に定めています。
このため東京圏外の配属=要転居者として家賃補助があります。
ある2名の新卒が大阪在住で本配属も大阪になったのですが、対応が分かれてしま...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、弊社での通勤手当に関する処理について、ご教示頂きたく、ご質問致します。
弊社では、通勤手当の非課税枠を超える金額を通勤手当として支給しています。
...
弊社では、コロナ対策の一環で、毎朝本人と同居の家族の検温が義務付けられましたが、
37.5℃以上の場合は、出勤禁止でインフルエンザの検査を受診するよう指示がありました。
(コロナ対策で、インフルエンザ...
いつも勉強させていただき有難うございます。
総務の仕事をしております。
今回の新型コロナウィルスに対する対応措置で小・中・高の臨時休校が決まりました。
夫婦共働きの家庭で、子供が小さい人は、子供の...
コロナウイルス拡大に伴い、政府が休校にしました。
そうなると、子供を持つ従業員が出社出来ない事が予想されます。
この場合は、単に欠勤扱いで良いのでしょうか?
それとも休業補償やその他救済措置が政府か...