昼休憩をまたぐ時間有休の取得
当社では時間有休の導入を検討しております。
就業時間は9:15~17:30 (11:30~13:30までのうち1時間を休憩時間として利用)
半日有休を利用する場合は12~13時を休憩と考え、以下に沿...
- 管理チームさん
- 東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
当社では時間有休の導入を検討しております。
就業時間は9:15~17:30 (11:30~13:30までのうち1時間を休憩時間として利用)
半日有休を利用する場合は12~13時を休憩と考え、以下に沿...
フレックスタイムと半日年休を併用して利用出来るよう制度変更を考えています。
(現在は、各人によりフレックスと半日年休利用どちらかの選択が出来るようになっています。)
疑問がありましたのでご教示願いま...
お世話になります。
当社の就業規則では、年次有給休暇が10日以上付与されます。
労働時間は8時30分〜17時15分
休憩時間は12時〜13時
所定労働時間は7時間45分
となっております。
年次有...
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載...
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載さ...
当社では日曜、祝日は休み。また、平日の(水)(土)が半日の営業でしたので、日曜+半休×2で、週休を2日というように社員とも共有しておりました。しかし、それは週休2日には当たらないのでは?と中途採用の社...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、昨今の働き方の多様化の進む中で、当社でも遅ればせながらではありますが、時間単位の年休の導入の検討を社内で始めております。
これに際して、当社の所定労働時...
お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...
いつもお世話になっております
夜勤者の有給取得についてご相談させてください。
弊社では、以前、夜勤者の有給付与については、1回夜勤について、1日(1回)出勤カウントとし、有給付与の計算をしており、...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、今般弊社では年次有給休暇の時間単位取得制度(5日分)
の導入を予定しておりますが、それと同時に現状運用している
年次有給休暇の半日取得制度(半休)...
いつもお世話になります。
本題の件でご案内いただきたいですが、社内には、通常の年次有給休暇以外に、入社後にするもらえる特別休暇があります。
(1年有効で、年に3日間もらえます。)
社内規則の中に、...
現在08:30~17:30 (うち1時間休憩)の勤務時間で正社員として勤務している
事務員から相談がありました。
私としても何と回答すればよいかわからずご相談させてください。
その事務員は通常は内勤...
いつも拝見しております。
弊社では会社合併に伴い、合併先で既に導入されているフレックスタイム制と半休制度を
新会社でも導入することと致しました。
現状、合併先ではこの両制度の併用は運用上認めていないと...
当社は、所定労働時間7時間15分の会社です。(9:00-17:15)
この場合、午前半休をとって、13:00から働き始めて、19:30 まで働いたとした場合に
午前半休なので、給与計算上は、9:00か...
遅刻、早退(10分の遅刻、1時間の早退) この場合はどの様に処理するのが妥当でしょうか。
現状、遅刻は年間で積算8時間の遅刻で1日、
早退は~15:00までの早退で公休振替、もしくは有給振替(要は1...
お世話になっております。
シフト制社員の半休設定につきまして、お伺いいたします。
前提としまして、当社の所定労働時間は7時間45分となっておりますが、
シフト制社員の労働時間は、6時間~10時間の間...
お世話になります。
プレミアムフライデーを年休使用とする方法と考え方について、ご教示願います。
毎月最後の金曜日の退社時間を15:00とし
15:00~18:00の3時間を年次有休とする場合、
仮に...
お世話になります。
給与控除についてご相談があります。
・早退時の給与控除について
出勤後15分以内に会社を早退した職員がいます。
その職員は年度内の有給休暇を全て取得済みの為、
事後や当日申請を...
お世話になります。
新たに半休制度の導入を検討しておりますが、その取り扱いについてお伺いさせてください。
(1)時短勤務との併用について
時短勤務を既に導入しており、労働時間の取り扱いとしては所定...
毎年、1月に安全祈願として所属長含めた管理職社員が10名程度神社にお参りし、その後直会を行います。
神社には15時に行きその後の直会は近くの飲食店で飲酒・飲食を18時頃まで行っております。勤務について...
お世話になります。
有給休暇を半日ずつ使える運用(半休)を検討しています。
他社の運用方法を調べていますが、有給残日数が端数となった場合、「繰り越ししないと法律違反」という記述と「端数の繰り越しは、...
弊社では、時間年休と半休を導入しており、
「残日数」に対する考え方が2種類あります。
例えば残日数40日から2hを消化した際
=====
40日-2h = 「39日と6h」でもあり「39.5日と2h...
いつもお世話になっております。
当社では次年度4月から時間単位年休の導入を検討しています。
勤務時間等は次のとおりです。
所定労働時間:1日7時間40分(午前3時間20分、午後4時間20分)
始...
いつもお世話になっております。
半休取得者の休憩時間における労働への取扱についてご質問があります。
○質問
半休取得者については、終業規則に定める休憩時間中であっても業務をさせて良いものでしょうか...
弊社は固定残業30時間分を基本給に含んでおります。
この場合、従業員が半休を取得した日に8時間を超えて残業をした場合の
残業時間のカウントにつて質問です。
所定労働時間は10:00-19:00の8...
弊社の通常勤務時間は 10:00 - 19:00 となっております。
また就業規則では半日休は、
「午前休 = 15:00出社 / 午後休 = 114:00退社」
※連続勤務時間が6時間未満...
お世話になっております。
現在フレックスタイム制を検討しており、
標準労働時間は9時~18時の8時間、
コアタイムは10時~15時、
フレキシブルタイムは7時~20時(コアタイム除く)、
12時~1...
先日、半休についてご相談させていただき、年休は本人の意思による取得のみで、会社の介入はできないとのことでした。
弊社では第1,3,5土曜が営業日となっているのですが、あまり忙しくなく半分の社員でも...
弊社で半休制を導入することになったのですが、午前中に早退した場合には、午後は半休扱いになるのでしょうか。
有給は原則として労働者の希望がないと取得できないとのこと(会社が勝手に取らせたことにするの...
お世話になっております。
弊社内で、半休の申請についてイレギュラーなケースが発生し、どのように対処すれば問題ないか対応に苦慮しているところです。
下記の条件・対応検討案を参照頂き適切な対応方法をご教...