遅刻・早退・外出の取扱いについて
いつも拝見して参考にさせていただいております。
今回は、「遅刻・早退・外出」の取扱いについての相談です。
弊社では、現在、「遅刻・早退・外出」については、届出はしてもらっているものの
給与から控除...
- akiyasutoukoさん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
フリーワード | 半休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも拝見して参考にさせていただいております。
今回は、「遅刻・早退・外出」の取扱いについての相談です。
弊社では、現在、「遅刻・早退・外出」については、届出はしてもらっているものの
給与から控除...
いつもお世話になっております。
社員が出社後、体調不良等により早退した場合の勤務の取り扱いについて質問がございます。
①出社後、体調不良に陥り実態として勤務をせずに(例えばパソコンはログオンしたが...
タイトルの件について、お尋ねします。
弊社、有給休暇の半休制度導入を検討しております。
その中の、1つの懸念として、
シフト勤務(時差勤務)をしているものに関して、
通常とは違う勤務の仕方をしている...
弊社では
半休制度を設けており
9時~17時半 休憩1時間で 拘束時間8.5時間 実労働時間7.5時間の社員ですと
9時~13時 と 13時から17時半 の 前休、後休いずれも休憩なしで運用しておりま...
当社では、就業規則で
7-8月の期間で1日夏季休暇
12/29,1/4,7/12(創立記念日)は半日勤務
と定めています。
就業規則の変更を行わずに、
夏季休暇を廃止し、特別休暇日とする。(この...
お世話になります。
半休制度の導入にあたり、基準時間をどうしようかと思っています。
そのなかで、以下のような基準設定を考えています。
通常 8:30~17:30(休憩 昼12:15~13:00・午...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制について新たに協定を結ぼうと考えておりますが、コアタイム制に関していくつか疑問がございますので、教えて頂けませんでしょうか。
なお前提として、通...
いつもお世話になっております。
台風等の自然災害により、電車の不通により出社が大幅に遅延する、あるいは出社をあきらめるといった場合の取扱について、ご相談させてください。
例えば、以下のようなケース...
大変参考にさせて頂いております。
宜しくお願い致します。
妊娠を機に、態度が急変した従業員のことでご相談させて頂きます。
(下記に具体例を挙げました。)
妊娠中の体調については個人差があることは理...
とある製造業で総務職に就いています。
転職して入社してきたのですが、以前勤めたいずれの会社も半休制度が
あったのですが、現職には導入されていません。
そこで、半休制度導入の提案を上層部に提案したいの...
いつも参考にさせていただいております。
今般、本社スタッフの特定業務について、1か月単位の変形労働時間制の導入を
検討しております。
1.仮に所定時間を5時間や10時間と設定した日に有給休暇を1日...
先日中途採用した社員が、入社後の提出書類にて前職中、鬱病で1年半休職後退職していたことが判明しました。現在は服薬中ではありますが、業務は問題なくこなせているものの、再発のリスクもあるため、2ヶ月間の試...
弊社では年次有給休暇の半日単位での取得を認めておりますが、半日の基準が曖昧のため半休を廃止し、
時間単位での付与を検討しております。
時間有休の扱いについて不明なことがありますので、ご教授いただきた...
午前半休取得時の勤務時間と
企画型裁量労働制度についてご相談させてください。
企画型裁量労働制度の社員からの質問になり
面談予定があり回答について検討中となります。
①午前半休取得後に8時間以上(...
状況が特殊だと思うので不躾と思いましたが、弊社と問題社員Aの現状を書き出します。
会社→
◼︎映像制作会社
◼︎裁量労働制
◼︎基本11:00〜19:00
◼︎裁量労働制のため遅刻による給与の控除は...
管理監督者の勤怠について、過去の相談例等は拝見しましたが、今一度確認したく質問させて頂きます。
1)遅刻
当社の管理監督者には「遅刻」が存在し、始業時間に遅れた場合は給与控除を行っています。
...
お世話になっております。
当社では、一か月単位の変形労働時間制を採用しております。
現在、月単位での時間外労働分を、遅出、早退、半休等の補てんに当てて処理をしていたところ、
従業員より、時間外労働分...
弊社、専門型裁量労働制を取り入れており、休日は土・日・祝日です。
振替休日の取得について、業務が偏り休日出勤が必要な場合があります。
その際は、事前に振替休日申請をし休暇を取得するようにしております...
専門業務型裁量労働制の導入を検討しております。
専門業務型裁量労働制を導入すると出社時間の強制はできないと思いますが、始業終業時刻を就業規則に記載する必要があるので、現状の定時である10:00~19...
いつも参考にさせていただいております。
現在当社ではフレックス制は導入しておらず、有給休暇については半休(午前、午後とも4時間)を
認めております。
仮にコアタイムなしの完全フレックス制を導入した場合...
残業代の精算についてお伺いします。
以下のような場合、残業代の計算はどのようにすれば良いのでしょうか。
(遅刻・早退の取扱い)
始業時間の1時間30分以降に出社した場合は午前半休扱い
就業時間の1時...
今年度より半休制度を導入しました。
弊社の所定労働時間は8:30~17:30(休憩12:00~13:00、実働8時間)、半休時の勤務時間は次のように規定しております。
午前半休の場合 13:00~1...
弊社はフレックスタイム制度で、所定労働時間が8時間、みなし残業労働45時間を導入しております。
基本の就業時間は 9:00~18:00の8h、12:00~13:00、18:00~18:30、21:00...
弊社の役員は、「遅刻」をとにかく嫌っており、
交通機関や自然災害等の理由以外で遅刻をした場合には、
たとえ「1分」の遅刻でも、「半休」扱いとすると
以前から公言し、これが適応されてしまっています。
...
半休休暇取得日数を変更するうえで留意する点がありましたらご教示の程、お願いします。
現在は12日を設定していますが、変更するうえで何日に設定するの妥当なのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件です。
店舗で勤怠の改ざんが発覚しました。
通常の管理では店舗で出勤時と退勤時にタイムカードを打っているのですが
打刻もれの場合は、締めの日に店舗...
いつもお世話になっております。
半休取得者の休憩付与について伺います。
【経緯】
所定労働時間:900~18:00
都合により半休取得:14:00~18:00(休憩無)
業務多忙により残業:18:...
お世話になります。
当社の勤務時間は、8:30~17:30(昼休み12~13時)となっていますが、勤務時間を
①7:30~16:30(昼休み12~13時)と②9:30~18:30(同13~14時)との...
いつもお世話になっております。
定例休暇の考え方ですが、午前0時~午後12時を1日として付与するというのが、基本だと理解しています。
この場合、半日休暇の『半日』は午後0時を基点とすると理解してい...
いつも勉強させていただいております。
当社の就業規則には、半休・半有休の取り扱いが記載されていません。
職員は、シフト勤務ですから、これまで不文律として半休(公休の半日ずつ消化)や半有休を活用してお...