フレックスタイム制における半日有給休暇・残業時間計算の件
弊社はフレックスタイム制度で、所定労働時間が8時間、みなし残業労働45時間を導入しております。
基本の就業時間は 9:00~18:00の8h、12:00~13:00、18:00~18:30、21:00...
- アリシアさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
弊社はフレックスタイム制度で、所定労働時間が8時間、みなし残業労働45時間を導入しております。
基本の就業時間は 9:00~18:00の8h、12:00~13:00、18:00~18:30、21:00...
弊社の役員は、「遅刻」をとにかく嫌っており、
交通機関や自然災害等の理由以外で遅刻をした場合には、
たとえ「1分」の遅刻でも、「半休」扱いとすると
以前から公言し、これが適応されてしまっています。
...
半休休暇取得日数を変更するうえで留意する点がありましたらご教示の程、お願いします。
現在は12日を設定していますが、変更するうえで何日に設定するの妥当なのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件です。
店舗で勤怠の改ざんが発覚しました。
通常の管理では店舗で出勤時と退勤時にタイムカードを打っているのですが
打刻もれの場合は、締めの日に店舗...
いつもお世話になっております。
半休取得者の休憩付与について伺います。
【経緯】
所定労働時間:900~18:00
都合により半休取得:14:00~18:00(休憩無)
業務多忙により残業:18:...
お世話になります。
当社の勤務時間は、8:30~17:30(昼休み12~13時)となっていますが、勤務時間を
①7:30~16:30(昼休み12~13時)と②9:30~18:30(同13~14時)との...
いつもお世話になっております。
定例休暇の考え方ですが、午前0時~午後12時を1日として付与するというのが、基本だと理解しています。
この場合、半日休暇の『半日』は午後0時を基点とすると理解してい...
いつも勉強させていただいております。
当社の就業規則には、半休・半有休の取り扱いが記載されていません。
職員は、シフト勤務ですから、これまで不文律として半休(公休の半日ずつ消化)や半有休を活用してお...
お世話になります。
この度、私傷病で休職していた従業員が、
休職期間満了により退職することになりました。
退職後、失業給付を受給する際、
その時点で就労不能な状態の場合は
受給期間延長の手続をとり...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、5分や10分の遅刻でも有給扱いにできるようにしています。(遅刻控除されるよりは 余っている有給を充てたいという本人の意思に基づく)
しかし、...
当社には、育児による時短制度を利用している者が2人おります。
通常、9時から5時までのところ、10時から5時までの勤務となっているのですが、子どもの保護者会などで半休を取るときに、本来は10時から1時...
いつも大変お世話になっております。
まだ就学前のお子さんを預けて働いている女性社員がおります。
現在弊社では有給休暇は1日単位もしくは半日単位と決めております。
例えば預け先からの連絡があり、お子さ...
当社従業員(女性 38才)で最近、急に半休を使って連続して休む者がおります。本人に聞いてみると病院通いをしているとのことでした。しかしながらその治療をしている病気の内容については、話して貰えないままと...
お世話になります。
弊社では、以前は、フレックスタイム勤務規程において、「半休を取得する場合、フレックスの適用対象外とみなし、就業時間は勤務時間帯7時00分~21時00分の間で4時間勤務(昼食をとる場...
入社十数年の30代後半の技術者社員についての相談です。
彼は数年前にうつ病を患い、1年半休職をしました。
もともと少しメンタル面が弱いところがあるみたいで、休職前何年も遅刻や欠勤が非常に目立っていま...
弊社の所定勤務時間は9時から18時で12時から1時間の休憩になっています。特に残業する際の休憩はありません。
弊社には有給の半休制度があり、午前半休が9時から12時まで、午後半休が13時から18時まで...
いつもお世話様です。
さて、振替休日は、半日単位では与えられないとどこかのサイトで見た覚えがあるのですが、たとえば土曜日を午前中出勤+午後は半休の有休とし、月曜はその土曜分の振替休日とする、ということ...
いつもお世話様です。
さて、よく半休を与える場合は、始業から昼食までの半日と、昼食後から終業までの半日と解釈されますが、当社は3交代制(7:00-15:15, 15:00-22:00, 21:45-7...
いつも参考にさせていただいております。
勤怠に関してご教示下さい。
弊社就業規則において、一定の社員を対象に、コアタイムを設けないフレックスタイム制を採用しています。ただし、1日の勤務時間を3時間...
次のように、同一の私病で長期欠勤を繰り返す社員がいます。
(給与計算期間:2/21-3/20)全休
(3/21-4/20)全休
(4/21-5/20)欠勤3日+半休2回
(5/21-6/20)欠勤16...
海外出張において、ご相談させてください。
①土日を移動日とする場合は、1日だけを代休を取らせるだけで法律上問題はありませんでしょうか?
②帰着日が土日のいずれかで、12時に到着した場合は、半日の代休...
いつもお世話になっております。
休日出勤が多い社員について、代休を強制的に取得させようと考えておりますが、
代休は、休日出勤の代わりに休ませるということなので、法定休日の週1回を確保することにはならな...
弊社では、半休の取得回数が年間12回と決まっています。半休制度自体企業の任意制度なのでこれはいいのですが、ある方が『半休制度を設けるときは、年間に取得できる回数を設定しなければ半休制度を設けることが出...
半休制度の導入を検討しております。
そこで、まず、有給休暇の定義についてお伺いします。
有給休暇とは午前0時から24時間を指すのでしょうか?
それであれば、半休制度を導入するにあたり、「半日」の基準を...
標準勤務時間9:00~18:00、休憩時間12:00~13:00の場合、
半日有給休暇を下記のように設定することは可能でしょうか。
・午前半休
9:00~13:00 勤務時間 13:00~18:...
勤務時間中の外出についてです。
うちの会社では、子供を持つ従業員への配慮から、ある一定時間の外出を認めています。
その一定時間を越えたら、有給または半休処理をしなくてはなりません。
一定時間内に戻れる...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
弊社の就業時間は9:00~18:00となっており、(事業所により異なりますが)
就業規則には、
半日有給休暇の取得形態は次の通りとする。
(1) 始業時刻から4時間を休暇とし、終業時刻までの4時間を勤...
弊社では、コアタイム(10:00~15:00)ありのフレックスタイム制を導入しています(1日の標準労働時間は8時間とする)。
社員の中で、13時から出社した日がある者がおりました。その場合、通常は午前...