給与計算期間途中における完全月給者の賃金支払い
いつも拝見させて頂き大変助かっております。
今回初投稿させて頂きます。
タイトルの通り、給与計算期間の途中における完全月給者の賃金支払いに関しましてご相談です。
→Q.満額支給すべきか、日割り計算し...
- 19890656もりさん
- 愛知県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
いつも拝見させて頂き大変助かっております。
今回初投稿させて頂きます。
タイトルの通り、給与計算期間の途中における完全月給者の賃金支払いに関しましてご相談です。
→Q.満額支給すべきか、日割り計算し...
安衛則第44条に規定される定期健康診の実施時期については、1年以内ごとに1回、と定められていると理解しておりますが、この場合の「1年以内」とはいつからいつまでのことを指すのでしょうか。
例えば、4月か...
50代後半 精神障害者手帳(3級)、うつ病の社員。
合理的配慮の要望:人との接点を極力少なく、一人作業を希望
社員等級は中堅リーダーレベル相当で
仕事と人を束ねて自律的に動くことが必須の等級。
つま...
契約社員が契約満了を待たずに家庭の事情で退職することになりました。
当社では退職届の提出することが規定されております。
しかし、退職本人の有給残日数がわからなかったからということで、退職日と退職届けの...
ご質問がございます。
産婦の定義として、「出産後1年を経過しない」とありますが、
具体的にはいつまでを言うのでしょうか。
例えば、2018年1月1日に子どもを出産した場合、
2018年1月2日から...
初めて相談させて頂きます。
当社で広島市内にある拠点に勤務しで呉市内より通勤している社員がおります。
今回の豪雨により通勤手段が断たれてしまい通勤することが出来ずにおります。
今週?より船を利用して出...
社宅・寮管理規定の見直しを行っております。
賃貸する社宅・寮の建物の構造を、たとえば軽量鉄骨以上の建物を選択しなければ
ならない などという規定を設けたほうがいいのでしょうか?
(木造は認めないなど)...
お世話になります。
無期転換ルールにより、H30.4.1で5年を超えて雇用している方が、今年度に無期契約の意思を示せば、今年度の契約内容で、31年度から無期雇用になることは承知しています。
私の事業...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
お世話になります。
当NPO法人では、就業規則において、懲戒処分とは別の条項で(1)勤務実績不良、(2)心身の故障、(3)その職に必要な適格性欠如に該当する場合には降任させることができると規定して...
当社は1年単位の変形労働時間制を採用しており、月により労働日数が異なります。
そのため欠勤・遅刻・早退(以下「欠勤等」)の控除においては、
何月に欠勤等をしたかにより単価が異なるのも違和感があるため...
Q&Aコーナーでいつもお世話になっています。
基本的な質問で恐縮なのですが三六協定に関する時間外労働の考え方についてご質問いたします。
変形労働を採用せずに原則通りに勤務形態とした場合、三六協定で...
いつも参考にさせていただいております。
退職金規定について教示ください。
弊社では、退職金について就業規則で条文としてあるのですが、表現が
「勤続年以上の者に支給する場合がある。」としています。
...
マイカー通勤者が通常出勤時の際に運転者が本人でなく、家族及び第三者の運転による送迎で事故に遇った
際は、労災は適用できるのでしょうか?
また、出張時に最寄駅まで同様な家族及び第三者の運転による送迎途...
パートさんに7:00~9:00の勤務を依頼しました。早朝手当は付くのか質問されました。給与規定には、深夜勤務手当(22:00~5:00)は規定されていますが、早朝手当は規定がありません。ただし、労働条...
弊社では、等級制度により社員に等級をつけています。
等級ごとの給与レンジがあり下限と上限の金額が設定されていますが、これは、社員には開示していません。
営業系のベテラン社員で、連続して評価が高く、次の...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は社員数90名程度、米国に本社がある会社の日本支店です。業種は金融で、ほとんどが内勤の事務職・専門職の社員となります。
私傷病によるお休みが増えてきまし...
お世話になります。
設立20年近くになる3事業所を持つ、職員20弱のNPO法人です。
私は、1年前に採用された事務局長です。今回、初めて総会の決算書類の作成に携わり、退職金の積立について疑義が生じまし...
お世話になります。
当社は9時~17時が所定労働時間となります
(休憩1時間)。
時間外労働の報告に際して、社内ルールとして
・当月の時間外労働の合計数を分単位で報告
・ただし、始業時刻前の30...
いつもお世話になっております。
【背景】
昨年ごろから長期にわたって欠勤を繰り返す従業員がいます。
概ね毎月1~2日程度の出勤であり、また過去から同様のことを繰り返し続けている方です。
また、休職に...
就業規則上は3ヶ月前までに退職願を提出する規定にはなっております。現実的には、民法の規定もありますので、それより短くても認めています。退職日の確定に関しては規定にはありません。
退職希望者が指定して...
いつも参考にさせていただいております。
在宅勤務の労働時間管理についてご相談です。
現在弊社では在宅勤務規定が存在しており、丸1日在宅勤務or1日のうちの一部を在宅勤務にする2種類の方法をとってお...
会社都合で社員をグループ企業に転籍させました。会社が変わるので有給休暇は0にしました。
その後、その従業員から有給申請があったので「会社が変わっているので有給は0日なので取得出来ない」と伝えると「そ...
この場合は割増の対象になるか教えていただきたく投稿しました。
我が社は1年単位の変形時間労働制を採用し、週の労働時間は1年を通して平均して40時間になるようになっています。(8:30から17:15 休...
いつも参考にさせて頂いております。
下記の点につきまして、ご教授願います。
弊社の「就業規則」の条文に(附則)として期間を定めて制定した項があります。このように「期間の定めのある条文や項」は、定めた...
いつも利用させていただいております。
さて、労働基準法では6時間超えの労働時間で45分、8時間超えの労働時間で1時間の休憩を与える
ことが規定されています。
今般下記就業時間を設定する場合、出勤後...
フレックス制度の休日出勤回数について相談になります。
弊社の規定
・土日祝が、主に会社が付与する休日となります。(法定休日は日曜日)
・36協定特別条項で、労働させることができる休日は、1カ月5日と...
いつも大変お世話になります。毎回申し訳ございませんが、シフト勤務の件で
お教え頂きたく問合せをさせて頂きました。
当社のある事業所で下記<新>のようなシフト制に基づいた勤務を行わせよう
とした場合に...
こんにちは。
社宅規定の持ち出し、取り扱いについて相談です。
7月に中途入社の予定者がおり、その際、社宅を用意することになっております。
社宅の規定について本人から質問があり、費用負担等については回答...
はじめまして。
社宅規定のことで質問です。
入社時に社宅として賃貸契約をし、入居しました。入社後約2週間で実家のお父さんの体調不良により1ヶ月以上欠勤(連絡あり)が続いている社員がいます。このまま、退...