規定の相談

2,207件中1,021~1,050件を表示

無期派遣社員の就業規則に教育規定を明記する必要性に関して

今まで弊社では特定派遣をグループ会社(親会社)で行っており、派遣法が変更されたときに新しく派遣会社を作り、一般派遣の認可を受け、今まで正社員で顧客先に派遣で行っていた人をまとめて移籍させ、新しい会社で...

あーくさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/01/22 11:47 ID:QA-0081784 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

給与計算(翌日の勤怠清算)について

いつもお世話になっております
今年もよろしくお願い致します

弊社は、勤怠の清算(時間外手当支払い・欠勤控除)を翌月給与にて計算しております
H31年1月給与にて正社員の昇給があり、時間単価の変更があ...

まめすけさん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2019/01/21 11:34 ID:QA-0081736 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

海外駐在員の一時帰国時(子女受験)の滞在費は会社負担すべきか

家族帯同にて海外に駐在している社員(総合職)について相談です。

前提条件
・家族帯同で駐在4年目である。
・第一子が中学3年で、駐在地には適当な進学先がなく、日本の高校に進学させたい。社員当人を帰国...

いしわたりんさん
東京都/ 機械(従業員数 3001~5000人)
2019/01/21 09:51 ID:QA-0081719 福利厚生 回答終了回答数 3 件

就業規則のない会社で退職金規定のみをつくる際の手続と留意点

就業規則がない法人にて、従業員の退職金規定を作ることとなりましたが、退職金規定のみ先行して作成・制定することはできますか?その場合、どのような手続き流れで有効な規定制度にできますか?ご教示ください。

稀勢の里さん
大分県/ 保険(従業員数 10001人以上)
2019/01/19 12:15 ID:QA-0081702 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

年次有給休暇年5日義務化の就業規則と労使協定について

いつもお世話になっております。

先般、厚労省で表題の件に係るリーフレットが公開されましたので、改めて就業規則と、それに伴う労使協定内容を考えてみました。
会社の意図としては「従業員には自発的に5日以...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/01/15 16:45 ID:QA-0081612 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

社員の言動・行動・解雇について

問題のある社員についてです。

言動について(まだ録音はできていません)
・任せたい仕事を言うと「無理です!」または「そこまで要求するんですか!」と即答する。
・自分はできない仕事なのに、私に「そんな...

こまめさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2019/01/13 04:16 ID:QA-0081580 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

勤務表(出勤簿)の表記について

いつもお世話になっております。
現在、勤怠システムの導入を進めており、勤務表の表記について
ご質問です。
弊社では、シフト制の勤務となっているため月9日の休みという規定で、
特に決まった曜日が休みとな...

人事部課長さん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2019/01/09 11:53 ID:QA-0081474 人事管理 回答終了回答数 2 件

就業規則の変更について

いつもお世話になっております。丁寧に回答頂き非常に助かっています。

相談内容は”不利益がある場合の就業規則の変更”に関する件です。

就業規則を変更する場合、基本は従業員が「合意」すれば、例えば不利...

総務一郎さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2019/01/09 11:15 ID:QA-0081469 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

懲戒休職時の賃金の支給について

いつも大変お世話になっております。
現在、就業規則を見直そうと考えております。

懲戒に関して現在の規定では、「出勤停止」は最大10日間(無給)としていますが、「懲戒休職」については最大3ヶ月間(平均...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2019/01/08 17:10 ID:QA-0081446 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

受託事業の他法人への移行に伴う無期雇用契約の取扱いについて

 いつも参考にさせていただき感謝申し上げます。

 当法人では、行政機関からの指定管理や委託事業を多数受託しておりますが、近い将来、これらの事業の一部が他法人の受託に移行する可能性が出てまいりました。...

nandemoyaさん
長野県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2019/01/07 16:50 ID:QA-0081376 人事管理 解決済み回答数 3 件

無期労働契約へ転換した社員に適用する就業規則について

いつもお世話になります。

当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/01/07 08:43 ID:QA-0081348 人事管理 回答終了回答数 5 件

雪かきのための泊まり込み

翌朝に工場の雪かきをさせるために、会社内に泊まることを命じ、
翌朝5時半から雪かきに従事させたとします。

規定の就業時間は8時半からである場合、
5時半から8時半までの3時間は時間外労働となるかと思...

Alnicoさん
埼玉県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2018/12/27 00:11 ID:QA-0081284 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

マイカー通勤に関する規定について

いつも大変お世話になっております。

さて弊社では公共交通機関での通勤が極めて難しい社員に
マイカーでの通勤を認めております。
(地方在住の社員がほとんどでございます)

弊社のマイカー通勤規程では、...

*****さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
2018/12/26 17:46 ID:QA-0081280 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

衛生管理者の巡視の回数規定

安全管理者の巡視には、回数の規定はないのに、
衛生管理者の巡視には、「少なくとも毎週一回」と回数を規定している意義、ねらいは何なのでしょうか?

労働安全衛生規則
第六条 安全管理者は、作業場等を巡...

のほまるさん
京都府/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2018/12/26 08:37 ID:QA-0081255 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

1か月単位の変形労働時間制を1週間単位で運用することについて

お世話になります。

変形労働時間制についてご質問がございます。

労働基準法第三十二条の二に基づいて変形労働時間制を採用したいと考えております。

色々調べてみても、1か月単位の変形労働時間制として...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2018/12/25 09:45 ID:QA-0081217 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

契約社員の雇用止めについて

契約社員の雇用止めについてお伺いします。
弊社では、正社員雇用する前に人柄断や周りとやっていけるかを判断するために、半年間の
契約社員期間を設けています。
本人の希望ではなく、会社の判断により半年の契...

人事部課長さん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2018/12/21 14:37 ID:QA-0081201 人事管理 回答終了回答数 3 件

割増賃金の基礎と毎月1回以上払いとの関係について

お世話になります。

労基法第24条第2項と第37条第5項の内容についてご質問がございます。

法第24条第2項にいう毎月1回以上払い・定期払いの例外として、労基法施行規則第8条に
「法第二十四条第二...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2018/12/19 10:12 ID:QA-0081140 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

連絡の取れない休職者の休職期間満了退職について

弊社では「業務外の傷病により欠勤が継続または断続して1ヶ月以上に及んだとき」に「休職」とすると規定されています。
今ある社員が長欠期間が1ヶ月を超えたのですが、連絡がなかなかつかない状況です(向こうか...

あかいひのまるさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2018/12/17 17:52 ID:QA-0081097 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

出向者の時間外勤務及び年休5日取得義務の管理責任について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では在籍出向者が数十名いるため、初歩的な点で恐縮ですが表記についてご教示頂きたく存じます。

当方の認識では(S35・11・18基収第4901の2号...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/12/17 11:34 ID:QA-0081090 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

準委任契約における契約書に作業時間を規定することは可能か

いつもお世話になっております。

標記の件、準委任契約にもとづき業務委託を行おうと考えておりますが、その際に受託先との契約内に作業時間帯を規定する(例えば、9時から18時まで、休憩時間は12時から13...

千葉のやっさんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2018/12/07 16:17 ID:QA-0080899 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

通勤定期代に変えて、勤務日数にあわせ翌月実費額の支給について

お教え願います、当社では、給与規定により通勤手当を支給しております。
基本的な考え方は、「通勤手当は、本人の主たる住居の最寄り駅から勤務事業場の最寄り駅に至る
6ヵ月間通勤定期乗車券代を支給します。」...

KB1さん
千葉県/ 電機(従業員数 301~500人)
2018/12/07 10:31 ID:QA-0080890 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

元役員の社員持株会参加可否

おはようございます。いつもお世話になっております。
さて、弊社の元役員で現在顧問契約をしている方が社員持株会へ加入する事は可能でしょうか。
役員を退任したのは昨年の5月だったと思います。

当時は、持...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2018/11/27 08:57 ID:QA-0080666 福利厚生 回答終了回答数 1 件
2,207件中1,021~1,050件を表示