事務所移転による月途中での交通費について
この度、事務所移転を致しました。
この場合、交通費の支給方法と所得税の非課税についてご教示ください。
<弊社について>
・移転日:9月20日
・給与:末締め翌月末払い
・交通費(定期代):1ヶ月ごと...
- もここさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
この度、事務所移転を致しました。
この場合、交通費の支給方法と所得税の非課税についてご教示ください。
<弊社について>
・移転日:9月20日
・給与:末締め翌月末払い
・交通費(定期代):1ヶ月ごと...
月半ばでアルバイト→正社員になる社員がおります。
月の前半はアルバイトとして、時給+残業代を支給、
後半は正社員として、月給を日割計算をして支給
する形をとろうと思っております。
まず、この方式は大丈...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で、質問させてください。
①弊社は就業時間が、9:00~18:00(規定休憩時間12-13時)となっております。
今回、ある社員が寝坊をしたので、...
いつもお世話になります。
当社の就業規則の慶弔見舞金規程の「結婚祝金」には勤続年数に応じて、勤続1年以上の者は3万円など定めていますが、
支給条件として、『結婚祝金を受けようとする者は、申請書に結...
いつもお世話になっております。
弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...
お世話になっております。
クラブ活動に対する補助金支給を始めようとしております。
その際、グループ会社社員へも同様に(福利厚生費として)
補助金を支給することは可能でしょうか。
グループ会社の社員...
お世話になっております。
弊社ではコールオペレーターとして、複数の派遣スタッフを週5日フルタイム勤務の契約で受入れております。
そのうち1名のスタッフが、月2~4日程度の有休消化を毎月希望しており、シ...
弊社は、ある上場(ジャスダック)企業の100%子会社です。今般、親会社の従業員持株会の適用範囲を
拡大したとの事で、子会社従業員も加入可能となりました。弊社には持株会制度はまったくありませんが、
今般...
いつも参考にさせていただいています。
弊社の就業規則では、【業務外の傷病により欠勤し、1ヶ月経過しても治癒しないとき】休職期間が始まり、期間は【勤続1年未満は3ヶ月】と規定しています。
8月29日...
海外赴任者(本社より出向)が、出向先機関との契約終了日前に日本に帰国し、出向先の勤務規定で付与された有休休暇を取得します。
出向元当社で定めている出向にかかる規程では、出向先における有給休暇の取扱い...
公共機関を利用する職員の通勤手当の金額を、自動車で通勤したと仮定して、当社から自宅までの距離で行おうと検討しています。
当社では50名中2名が公共機関を利用して通勤しています。
2名ともパート職員で、...
いつもお世話になります。
当事業所は、4週9休のシフトを基本としておりますが、職員から週休を半日で取得したいとの申し出が時々でることがあり、その対応についてご教授いただきたいと思います。
半日週休を...
お世話になります。
弊社では1年単位の変形労働時間を採用しており、36協定ともに起算日は7月1日で届出しています。
給与の計算期間も末日締め翌10日支払いなのですが、給与計算を外注している為、支...
いつも参考にさせていただいております。
この度、60歳以上の方を、週2勤務(8h/日*2日)の正社員として採用する事となりました。
就業規則では定年を満60歳と定め、それ以降雇用する場合は準社員(契...
お世話になります。
弊社における派遣事業について、業務効率化およびコンプライアンス徹底等を踏まえて派遣先企業との派遣契約(派遣基本契約書・労働者派遣契約・派遣通知書など一式)を電子契約を行うべく計画を...
いつも参考にさせていただいております。
私どもの会社は、所定労働時間を7.5時間(9:00から17:30)で定めております。
また、就業規則上では法定休日は定めておりませんが、全体的に日曜日は休めて...
2019年4月1日に施行される「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」における、労働安全衛生法66条の8の3に、「事業者は、第66条の8第1項又は前条第1項の規定による面接指導を実施す...
定年社員の再雇用で、嘱託社員契約をして、1年未満の物を、転属をして、また、転属先で役職を下げ、
その為に、役職手当が下がるので、減給しようとしています。
転属の理由は、会社組織の事業部編成を、統合再編...
社員親族 葬儀参列時の香典の取り扱いについて
■現状
会社規定上、会社社長名で香典を支給しています。
社内交際費として香典の出金は認めていないです。
■背景
社内運用変更により、現金にて香典を出金...
当社は現在土日休みの雇用形態を敷いているIT系の開発会社なのですが、システム運用のところで土日に問題が起きた時に対応できる人がいない為、現在の固定休から開発部門だけシフト休としたいと経営者から人事の私...
基本的な質問で申し訳ありません。
1日8時間、1週間5日勤務の場合、1日おいて8時間を超えた場合は割増した賃金支払は問題ありません。
週に規定された2日間の休暇以外に休みが合った場合、やはり割増賃...
社内の規定に従い、事故発生時や普段の営業活動中の運転状況を確認する上で、ドライブレコーダを設置しました。営業車両はどの職種でも利用するのですが、営業職の一部の社員(部長職同等の社員)から「行動を管理す...
就業規則等を担当している人事・労務、法務担当者です。
就業規則の見直しと、新規で管理監督者に対する雇用契約書を作成しようとしています。
管理監督者については、今まで勤怠等の労務管理をタイムカードなど...
こんにちは。
近頃会社から貸与している情報端末の紛失が相次いでいます。
現状では特に罰則が就業規則でも定められておらず、今回の件を受けて罰則の規定を検討しています。
そこで一般的にはどのような規定が...
いつもありがとうございます。
給与計算をしていく中で、就業規則および賃金規定を整備していく必要性に迫られ、現在四苦八苦しております。その中で、欠勤控除および遅刻早退の控除をどのように決め、就業規則や...
出産を控えた社員がおり、下記のように予定しています。
8月9日~8月31日 有給休暇
9月1日~ 産前産後休暇取得
8月の有給休暇取得期間中に、身内に不幸がありました。
規定では3日間の特...
お世話になります。
パートを含めて5人の法人です。
就業規則はなく、それぞれとの労働契約書のみの状態です。
労働契約書に定年の規定がないのですが、今から付け加えることは可能でしょうか。
もちろん労働...
今後、従業員との合意の上で、報酬制度の変更を検討しています。
そこで、以下のような場合における社会保険料の算定方法(定時決定の算定基礎届)を確認したいと考えています。
■検討中の報酬制度
・年4回...
お世話になります。
変形労働時間制について質問がございます。
毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制で
勤務表を以下のように定めました(数字は労働時間)。
日 月 火 水 木 金 土
休...
いつもお世話になります。
タイトルの件で、教えていただきたいと思います。
現状は、以下の通りです。
1.現在、私はA社に勤務している。
2.A社での仕事の中で、100%出資の子会社Bの管理も行って...