相談一覧

9,772件中9,481~9,510件を表示

傷病手当金受給時の待機期間について

弊社には、以前より「診断欠勤」という休暇の制度があります。内容は、医師の診断書を提出することにより、3日間は特別休暇(賃金支給あり)とすることができる、というものです。しかし、就業規則にも詳しい説明が...

*****さん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2006/05/01 20:17 ID:QA-0004558 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

懲戒解雇と論旨解雇

いつもお世話になっております。1年前から毎月のように遅刻をする社員の解雇をしようとしています。月に3から8回の遅刻があり、時間になおすと5時間以上にもひと月で達しています。無断の時もあれば携帯からメー...

ポーラベアさん
大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2006/04/28 23:17 ID:QA-0004543 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

(再)常駐作業に関する2交代勤務について

弊社にあるメーカーより(常駐)依頼が来たのですが、初めてのことですので、いろいろを教えてください。(出向としていましたので再度ご相談いたします。
今までは9:00~17:30まで通常勤務だったものが、...

*****さん
福岡県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2006/04/28 17:28 ID:QA-0004541 人事管理 解決済み回答数 2 件

制服着用義務規定について

制服着用義務規定に関してご質問です。
①就業規則に、このような定めをすることは法令上問題ありませんでしょうか?
②その場合、考えられる条文があれば、ご参考として教えて頂けませんでしょうか?
以上、宜し...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/27 20:00 ID:QA-0004535 人事管理 解決済み回答数 2 件

障害者雇用納付金について

障害者雇用納付金についてご質問です。
従業員数を計算することになりますが、持株会社体制の場合、どのように計算するのかを知りたいと思っています。
①会社の所属に応じて完全に切り分けて計算するのでしょうか...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/27 19:29 ID:QA-0004534 その他 解決済み回答数 1 件

パートタイマーの社会保険適用について

パートタイマーの社会保険適用について質問です。
雇用契約での所定労働時間では正社員の4分の3未満になっていますが、ここ数ヶ月業務が忙しく、超過労働があったため、結果的に月の労働時間が正社員同等の月が数...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
2006/04/27 18:30 ID:QA-0004532 福利厚生 解決済み回答数 1 件

継続雇用制度の対象者基準についての合法性について

弊社の対象者基準は(1)勤続10年以上であること。(2)心身共に健康で働く意思・能力を有していること。(3)一定の業務について専門的な知識・技術又は豊かな経験を有していること。(4)直近の3年間の出勤...

*****さん
千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2006/04/25 14:54 ID:QA-0004499 評価・考課 解決済み回答数 1 件

社員に持たせるノート型パソコンの管理規約について

現在当社では、主に営業社員へノートパソコンを配布し、顧客サービスと業務効率化を図っていますが、管理する規約がありません。そのため社内での機密情報や個人情報の取扱い、漏洩の場合の対策や個人の責任範囲など...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2006/04/20 10:43 ID:QA-0004445 人事管理 解決済み回答数 1 件

遅刻常習社員への懲戒について

お世話になります。昨年から無断遅刻の非常に多い社員がおり、近く懲戒処分にすべく社がすすめております。一ヶ月の平均遅刻時間が6時間あり、ほぼ毎月です。上司の再三におよぶ注意、指導をなんとも思っていないよ...

ポーラベアさん
大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2006/04/15 15:21 ID:QA-0004386 人事管理 解決済み回答数 1 件

アルバイトの社会保険の加入について

アルバイトを社会保険に加入させる時、契約時だとどうしても、時間数がわからない点と、離職率が高い点からすぐに加入させたくないのですが。現場としてどの程度まで許されるものなのでしょうか。宜しくお願いします...

*****さん
東京都/ 住宅・インテリア(従業員数 6~10人)
2006/04/13 11:16 ID:QA-0004353 福利厚生 解決済み回答数 1 件

職務内容の違いによる就業規則等の作成について

弊社では、この度アルバイト待遇であった技術職の者を正社員にすることとなりました。
その際、現在正社員である事務や営業は土・日・祝休みとなっていますが、技術職は現場で作業する関係上特定の休みを取れない状...

*****さん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2006/04/10 12:35 ID:QA-0004298 人事管理 解決済み回答数 1 件

改正高齢法における有給休暇の取り扱い

会社の対応について考えております。有給休暇に関しては、色々と各社悩まれているようにお見受け致します。当社でも然りです。近日中に労使協議会を行う予定です。その際、「改正高齢法」に対する会社側の条件を提示...

*****さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2006/04/05 14:13 ID:QA-0004261 人事管理 解決済み回答数 1 件

裁量労働制における半休制度

当社には半休(半日有給)制度がありますが、裁量労働制適用者も対象とする必要はあるでしょうか?
自己の裁量で時間管理するということは、いつ会社に来てもよいこととなり、半休制度とは矛盾するように思います。...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 3001~5000人)
2006/04/05 10:28 ID:QA-0004256 その他 解決済み回答数 1 件
9,772件中9,481~9,510件を表示