緊急連絡網の取扱いについて
いつもお世話になっております。
緊急連絡網の取扱いについてなのですが、
個人名と個人の携帯電話番号または固定電話番号が載っているものを
会社のデスクマットに誰でも見られる状態で
挟んでおいてよいもの...
- B_Bさん
- 北海道/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
緊急連絡網の取扱いについてなのですが、
個人名と個人の携帯電話番号または固定電話番号が載っているものを
会社のデスクマットに誰でも見られる状態で
挟んでおいてよいもの...
【背景】
通算契約期間が5年を超えているため無期転換をしたいとの申し出がありました。
弊社としては、業務委託の扱いでおりました。
毎年4月に「辞令」は渡しているが委嘱と書いてあり、雇用保険・健康保険...
いつもお世話になっております。
中途採用に関して下記の問題に直面しており、内定取り消しの可能性あるいは解決へのアイデアやアドバイスをいただけると幸いです。
---------------------...
いつも参考にさせて頂いております。
今回、退職代行会社を通じて自己都合退職する社員が出ました。
退職日は4月27日です。
代行会社を通じて、本人より離職票の発行希望がきましたので、
まずは離職証明...
お世話になります。
再確認させて下さい。
弊社では現在113名の派遣者がおり、派遣先責任者を2名選任しております。
個別契約書の更新にあたり、113名各々の個別契約書に派遣先責任者2名を記載して個別...
就業者(管理職)より異動希望がありました。(特に理由なし)
本人は今の部署以外ならどんな部署でも良い(給与が下がっても良い)と言っておりますが、現状では異動先(受入れ先)が無い状況です。
※補足1....
お世話になっております。
抵触日は事業所単位であることを前提で考えると、同一事業所内の複数の部署と契約しても契約期間が同じだった場合、抵触日の通知・情報提供を書面で受けるのは契約期間毎に各1部でよろ...
在籍出向者の有給休暇は、出向先会社で管理の上、出向元会社の勤続年数及び残日数を引き継げるものと理解しておりますが、出向契約に特段記載されていない場合も、対応可能でしょうか。
覚書で取り決めた上で、勤続...
当社には役員と社員を会員とし、会員相互の扶助共済を行うことを目的とする共済会があります。
今までは給付事業のみを扱っておりましたが、新たに貸付事業を追加することを検討しております。
そこでご質問で...
企業の人事部の者です。
育児休業を取得予定の従業員より、以下の問い合わせを受けました。
「育休は1才になるまでに2回取得可能かと思いますが、1回目の育休明けに1~2週間程度年休を消化し、そのまま再度...
初めて相談させていただきます。
派遣管理の担当になってからまだ間もないため、日々学習していますが、以下についてネットで検索しても不明なため、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
①...
お世話になります。
休暇の設定は週1日もしくは4週4日以上をベースに設定しており、弊社での年間休日は106日です。
新店オープン等、一時的に多忙となることもあり、時間外労働や休日出勤等が発生するこ...
タイトルについてアドバイスを頂ければ幸いです。
現在管理職の社員がいるのですが、度重なるミスと能力低下によって本人から管理職を退き、一般社員として再スタートしたいと申し出がありました。
現在給与の総...
アルバイトスタッフを採用しました。
入社日当日に体調不良で欠勤。(連絡あり)
翌日も同じ理由で欠勤(連絡あり)
3日目、4日目には時間通り出勤。
5日目に不幸(親等、真偽不明)があったと当日欠勤の上日...
当社では、新型コロナウイルスやインフルエンザで、一定期間内は勤務又は出社を不可としています。
以下の場合の、休業手当の必要性についてご教示ください。
1.新型コロナ感染時(2023/5/8以降)
...
いつもお世話になっております。
派遣会社の36協定を見ていたところ、1日の上限時間(法定労働時間を超える時間素)で下記事象が見当たりました。
<一般条項>
10時間
<特別条項>
6時間
この...
お世話になります。
標記についてご教示下さい。
弊社には2名の派遣先責任者がおりますが、2名を併記して個別契約書を取り交してもよいのでしょうか。
契約書更新時に2名併記できれば一括で準備でき、間違い...
お世話になります。
人材採用をしようとした際、アジア圏の方が面接に
いらっしゃることがあります。
履歴書上には、本人が外国人である旨の記載がなく、
こちらも見分けが付かない場合についての質問です。...
これまで弊社では、他のところでアルバイト勤務をしておられる方の雇用は避けておりました。理由は、副業している方の勤怠管理が難しいためでした。
他社様に確認しても皆様管理はしていないとのことで、どうしたら...
お世話になります。
弊社は製造業で複数企業に構内請負をお願いしており、
安全衛生面の管理から定期的な作業場巡視、安全/品質会議(各企業の管理職者が参加)を行っております。
今回新規の企業と請負契約を...
弊社の工場では、就業にあたり作業着の着用を義務付けています。
現在、その着替えは始業前および終業後に行わせており、着替えに要する時間を労働時間に含めておらず、対応に苦慮しています。
一方で、当工場の...
いつも参考にしております
メンタル不調で時間外労働を制限している社員がおります。
その社員が、度々業務中に総務部へ相談の電話をしてきており、
自分の求める回答でないと同じ質問を何度も繰り返すので、
...
シフト制のパート社員が、希望休を出しており会社側は
休日としてシフトを組んでおりますが本人は有休取得を希望しております。
ちなみに付与日数は4日間なので5日間の消化義務はありません。
希望休を出さ...
平素より大変お世話になっております。
質問ですが、健診業務(予約や請求関連)を外部にアウトソーシングするのですが、個人データを業務委託先に提出する上で、社内で各従業員に同意を得る必要がありますでしょ...
弊社では女性パート職員3名に退職金規定がありまして、その財源に生命保険で退職金積立をしております。
以前はパートの定年が60歳で、生命保険も60歳満期で契約をしていますが、
数年前の規定改定でパート定...
いつもお世話になります。
当社グループに営業社員数が常に10~13名ほど居た地方の営業所において、最近は採用もうまくいかず、ここ3年間程、営業社員が5名程で稼働しており、今年に入り、3名にまで減って...
【全建統一様式 第5号】作業員名簿の「健康診断日」や「血圧」について、中間事業者が下請作業員の個人情報を元請事業者に出す事について、どのように判断(記載/非記載)すれば良いでしょうか。
よろしくお願い...
打刻まるめについてご相談です。原則として1分単位で労働時間を把握しなくてはならないのは存じております。違法に打刻まるめをして裁判になって未払残業代を請求された事例も最近よくお聞きする一方で、勤怠管理シ...
小売企業の採用担当をしています。
この度、任意の犯罪歴チェックを導入することになりました。日本においては犯罪歴チェックは法律的に難しいということを理解しておりますが、あくまでも任意での回答としたいと考...
当社の住宅手当支給については「世帯主で本人名義の契約により借家又は持家する場合」となっております。
今回、女性社員より、世帯主であることの住民票と、女性社員名義であることの賃貸契約書の書類提出があり、...