会社より貸与している携帯電話の登録
お尋ねいたします。
会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの...
- ワカバまーくさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お尋ねいたします。
会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの...
お世話になっております。
業務委託契約者と「業務委託 週5日 10時~19時までとし、週40時間を超えない範囲で業務を行う。」という時間を記載した契約締結を行っていますが、
業務委託の方は、週5日も...
タイトルもややこしくてすみません。
有期雇用契約において、60歳を超えているので5年までの有期契約が可能と思いますが、例えば3年契約での中身において初めから1本の契約書で結んでおくことが適法かというこ...
お世話になっております。
有期雇用者の無期転換に際して、育児休業中もその期間は通算されるとの理解ですが、これから5年目を迎える有期契約社員の妊娠が発覚し、今後、産休を経て育児休業の取得を考えております...
お世話になります。
弊社から一部商品の製造を委託している企業において
弊社商品を一時的に増産する必要が生じました。
今回の増産に対応して、先方の人員が不足しているため、
弊社から従業員1~2名を1...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
従業員10名のクリニックの事務長をしております。
採用1か月未満の女性従業員(正社員)から妊娠したとの報告を受けました。
当社の規定では、採用1年未満...
労働組合執行部の委員手当税処理についてご相談です。
<前提>
・給与所得者である
・組合専従者ではない
・組合執行部の委員手当は年間20万以下
(毎月の定額 + 休日活動時の日当)
上記前提を満...
テレワークを活用している場合、日常業務は会社ではなく自宅となります。同様に、呼出し対応もテレワークでできる場合、呼出し対応扱いにならないのでしょうか。工場のIT担当者は、現場でトラブルがあると、夜間、...
専門家の皆様
お世話になります。
この度、新会社を設立しまして社員数が少なく登記上の
発起人が既に設立している会社から出向社員を受ける予定です。
発起人の会社がIT関連会社でエンジニアの派遣業務を...
本人都合により中途退職となった派遣スタッフの就業予定日の残日数(3日分)を、派遣元から残日数分3名のスタッフを代替で派遣すると提示されたが、
① 契約書面に記載のないスタッフを受入しても違反にならな...
みなさまこんにちは。
一つご相談です。
会社として内定を出した後に、ご本人から
持病の報告がありました。(母子感染でのB型肝炎非活動性キャリア)
半年に一度定期的に検査をしていて、数値も標準との事で...
受入している派遣スタッフの交通費を把握するために、契約書面に内訳記載をお願いしたところ、特定の派遣元から以下のようなコメントが寄せられました。
「弊社担当部署に確認をしたところ特定行為にあたる可能性...
入社時に提出してもらう本人確認書類の保管は必須になりますか?
とあるマイナンバーの回収システムを導入しているのですが、システムですと本人からWEB上でマイナンバーと本人確認書類の写真が必須項目として...
現在当社では賃金は全額振込としています。
社内監査で、個別の同意書取付が必要と指摘があったのですが、現状これに関する同意書の取付はしておらず、運用は次の通りです。
①労使協定は締結しており、「会社は...
いつも参考にさせて頂いております。
このたび、週20時間未満の短時間勤務者を採用予定です。
現在その方は国保に入っていますが、本人と会社側双方が社会保険の加入に合意している場合、短時間勤務者を当社の加...
2023年4月、5月、6月分の給与で雇用保険料の料率改定を失念しました。
従業員には支払い済です。
実際の雇用保険料との差額を7月以降の給与で調整させてもらおうと考えています。
所得税を含めてこの...
いつもお世話になっております。今回初めて行う業務なので、相談させてください。
従業員代表に対し、36協定締結および一部人事規程の改訂について説明を行いました。それに対して「従業員代表は、事業所全員か...
いつも参考にしています。
当社と労組で定めている労働協約では、労組役員の異動について「労組の同意を必要とする」と定められています。文面に記載はないものの、労組活動について保障し使用者の恣意的な配置転換...
はじめまして。
就業規則に存在しない規程名が記載されており、記載したままでよいのか悩んでおります。
詳細としては、就業規則に「安全衛生管理体制」の項目があり、「別に定める安全衛生委員会規程による」...
当社の現在の退職金制度については、退職金規程の他に外部積み立てとして中退共に加入しています。
この度、会社の方針により、これまで加入していた中退共との共済契約を解約することになりました。
現在加入中の...
いつも参考にしています。
現在、育児休業中の職員から、以下の理由により退職する旨申し出がありました。「育児休業中に、業務に関係して呼び出され、そもそも1年間(7月まで)取得予定だったのに、『課長なのだ...
お世話になっております。
当社はコロナ禍で休業を余儀なくされました。
2020年2月~2023年3月、全社員(正社員)を週2日出社迄&時短出勤、それ以外は休業(出社しない)状況でしたが、何とか持ちこた...
業務委託契約の準委任契約(成果物は作業報告書)で役務提供を行っておりますSIerです。
業務責任者(=作業責任者、管理責任者)と作業者を兼務させているため、実態は派遣契約でもなく労働供給でもないと認識...
勤続7年になる社員Aについて、度重なるミスが直らず、担当となる仕事を7年間ずっと一人で任せる事ができないでいます。重要な事は他の社員が確認するという体制を取っていますが、ミスが少なくなってきて、A1人...
いつも参考にさせていただいております。
社員数30名程度の会社に新たに人事として着任しました。
既存の社員の話によれば、パフォーマンスのよくない・コンプライアンス違反調査中の社員が「休職に逃げ込み、...
当社は百貨店などに有人店舗を出店している企業です。
今回、急な百貨店の方針変更により、4か月後、退店して欲しいとの依頼が来ました。この方針変更は飲まざるを得ない状況です。店舗の人員は正社員1名とパー...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社では業務の一部を業務委託の方に委任しております。
契約書の内容について、下記のように明記しております。
①月額金...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社で育児休業の取得を予定しているものがいますが、
育児休業期間中1日のみ出勤してもらわなければいけない状況です。
...
いつも勉強させていただき有難うございます。
ひとつ教えていただきたいことがあります。
当社は社長交代時、株主総会終了~登記変更手続き完了まで約1か月要し、その後登記印の印鑑登録をしますが、その間は、...
いつもお世話になります。
弊社は「労働組合」(ユニオンショップです)が存在します。
不当労働行為の「支配介入」で逆張りの「経費(利益)援助」に関してですが、その列記や範疇については「労働協約」「労使協...