求人票と明示した労働条件の差異について
当社では中途採用については、某人材紹介会社に紹介の依頼を行っております。
少し前までは求人票に「勤務地:本社(東京) 転勤:無」ということで募集をかけておりました。
ですが、給与は転勤可能を意味する手...
- *****さん
- 東京都/ 医療機器(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では中途採用については、某人材紹介会社に紹介の依頼を行っております。
少し前までは求人票に「勤務地:本社(東京) 転勤:無」ということで募集をかけておりました。
ですが、給与は転勤可能を意味する手...
いつも参考にさせていただいております。弊社では、基本給を基礎給と職務給の2本立てとし、この合計額を割増賃金の対象としています。職務給については遂行業務を予め明確にしてその職務を行っている方に支給してい...
社員が現在無断欠勤を続けています。ご両親からも当人が行方不明になって困っていると連絡をもらっている状態です。このような時は会社側としてどのようにしたら良いでしょうか?また退職になるとしたら自己都合なの...
お疲れ様です。
営業所長である社員(給与は月給制)2名が退職することになりました。退職時の残っている有給残を買い上げて、退職金として支給することになりました。
1人は勤続3年未満で正規の退職金はなし。...
今月に入りパート労働者が無断欠勤が続いています。
電話連絡を入れますと翌日には出勤しますと翌日には出勤しますと回答が返ってきますが、結局無断欠勤が続いている状況です。
弊社は3か月更新毎に契約更新...
弊社では、本国からの指令によりコンプライアンスを導入することになりました。
いくつかの規定があるのですが、その中で顧客からいただいた金品については、会社に報告をするとう項目があり、香典、結婚式の祝い金...
誠に基礎的な質問ですが宜しくお願いします。
雇用契約書の送付タイミングと雇用契約書は2部準備し、会社と当該入社者が各自保有するのですか。
お世話になります。
標題の件について、ご教示下さい。
現在、2008/4/1から1年間の有効期間にて、36協定に係る労使協定を締結し、労基署に届け出ています。この度、36協定で取り決めた時間外労...
派遣社員の労働条件の変更について、派遣元事業所からの相談です。ある派遣先事業所が業績不振等の為、今受け入れている派遣社員のシフトを2交替制から、3交替制へと変更したいと言ってきました。時給に変更はない...
いわゆるリフェレンスチェックとして、内定者から、前職、前々職の方へお願いしていますが、現在フォーマットが自由のため、取りまとめがうまくできていません。項目について、必須であるとか、開示されてもよいフォ...
弊社では、「1ヶ月単位の変形労働制」を採用しています。規程上の所定労働時間は法定より少なく(実働7時間、休憩1時間)しています。
ここで質問ですが、勤務日の当日に実働7時間を
実働6時間や5.5時間に...
弊社では、業績の悪化した店舗の閉店を決め(6月末日)、現地採用で契約した社員が退職することになりました。
転勤の条件は提示しましたが、契約書に勤務地限定の条文があるため、本人が「転勤できないので退職す...
お世話になります。
この度、本社を移転したしましたが 移転に伴い自宅⇔会社間の通勤時間が1時間45分以上要する社員に対して社宅の貸与権利が与えられます。(就業規則にも明示)
が、ある社員(通勤片道2時...
定期昇進に合わせ30歳代前半の課員に「課長代理」への内示をしました。中途ですが、実力等からみても申し分なく、むしろもっと早くても良かったというのが、人事の総評です。
しかしながら、本人からは辞退できな...
当社は多岐にわたって事業を展開している企業であります。メインの事業に関しては就業規則で定められている時間で勤務してもらっており、事業所の事情で勤務時間を変更する場合はそのつど就業規則の勤務時間を変更し...
最近中途採用の募集広告/ホームページで、応募資格として「(当該会社の)役員・社員の親子・兄弟姉妹・配偶者でないこと」と記載されているケースを何件かみかけました。これは「家族状況による選考」に当たりませ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では400名を超える派遣社員を雇っておりますが、給料が低い為に辞める社員もあとを経たず派遣会社に増員をかけておりますが人が集まらない状況です。よってせっかく...
当社では就業規則上「自宅待機」条項を設けていて内容は次の通りとなっています。
従業員の行為が懲戒解雇事由に該当または恐れのある場合、調査または審議決定するまでの間、自宅待機させることがある。
前項の自...
当社正社員(管理職除く等)は全員組合員のユニオンショップ制度をとっています。ただ労働組合が2つあり、多数派とは『労働協約』を締結していますが、少数派とは締結していません。(上部団体が、これまでの慣習・...
昨年9月から3年契約の有期にて職員と雇用契約書を取り交わしましたが、本年に入り給与を引き上げることが決まり(実績を勘案した結果)、契約時に遡って差額を支給することになりました。
そこで、ご相談です...
先日、弊社のある店舗宛に労務管理に関しての問い合わせがあり、対応したところ出頭の依頼がありました。内容は、深夜手当(22~5時)の支給要件があるにも拘らず、支払った形跡がなく計算した上、支給するように...
現在休職している社員がいるのですが、その社員しか対応できない業務があり、本人も数日であれば出勤をしたいと申し出ています。但し、出勤するとなると傷病手当給付に影響することとなり、一度休職を解除すべきかど...
弊社では、36協定は結んでおりますが、それ以外の協定または人事規定などは何も結んでおりません。
現在、契約書では残業代の時間は何時間を含むなど詳細は、明記はされてなく、入社時に年棒制ということで、残業...
初めて投稿させて頂きます。
自己都合で6月末の退職を申し出ている社員がいますが、引継ぎ内容のボリュームや他従業員への影響を鑑み、本人が希望する6月末ではなく、早ければ今週末にでも退職してもらいたいと...
当社を退職した社員に対して前歴照会があった場合の対応方法についてご教示いただきたいのですが?
①個人情報との関連から一切回答しないというスタンスで良いのか? ②入退社日、職種等は回答するが、本人の選考...
上半期賞与の支給日の2日前に退職となる職員がおります。
当社は賞与の支給に関して、就業規則等で支給日在職要件は定めておりませんが、慣例的に支給日に在職していない職員に対しては賞与を支給しておりません...
弊社では、有給休暇の前借制度を取り入れて、年に数回、有給休暇の計画的付与を行っております。
入社6ヶ月に満たない者が退職した際、前貸しした有給休暇時の賃金を、退職時の給与から相殺する事は可能でしょうか...
いつもお世話になっております。
弊社では、年間公休数が決定されておらず、毎月末に次月の社員の公休数を通知しています。求人広告ではこういう方法では出せないので、年間公休数を掲載していますが、実際には月末...
当社は所定の始業時刻と終業時刻がそれぞれ午前9時と午後6時ですが(1日の所定労働時間は8時間)、事業場外労働については所定労働時間みなしを導入すると同時にフレックスタイム制も導入しています。
この場合...
現在、弊社の社員が拘留されています。
※拘留開始は、先週くらいからです
※警察の話によれば、起訴されるであろうという段階です
そこで以下教えていただけますでしょうか。
①会社としては、懲戒解雇とした...