36協定(特別条項)・年間時間外労働時間の上限について
お世話になります。初めて質問させていただきます。特別条項付き36協定に関する質問です。
弊社の36協定では1ヶ月45時間・年間360時間に加え年6回に限り1ヶ月60時間・1年630時間まで延長できる...
- ちゅう太郎さん
- 愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。初めて質問させていただきます。特別条項付き36協定に関する質問です。
弊社の36協定では1ヶ月45時間・年間360時間に加え年6回に限り1ヶ月60時間・1年630時間まで延長できる...
2017年4月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。産前・産後休暇の請求があった場合、会社側が付与する義務がある点は理解しているのですが、育児休業についてご教示お願いし...
いつもお世話になります。
有期雇用契約者の介護休暇についてなのですが、
育児・介護休業法が、平成29年1月に改正になり、
介護部分についての有期雇用契約者への適用については、
以下の改正後の内容に...
現在、週4日、1日7時間(週28時間)勤務の従業員がいます。
※9月までは正社員、定年の為、10月からは再雇用
※正社員は週5日、1日 7時間40分(週38.3時間)勤務です。
現行では次の①と②の...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則に、
災害などの緊急事態において、36協定の範囲を超えて就業させることがある旨記載されています。
緊急事態とはいえ、36協定を超える可能性がある事を記...
お世話になります。
弊社では昨年より人事制度の改定により、みなし残業時間20時間を職務手当として支給しております。
就業規則・労働契約・賃金規定等で定める必要があるということを確認いたしましたが、...
業務委託契約内に以下の契約条項が盛り込まれている契約書を引き継ぎました。
<契約期間中および期間終了後1年間は、甲は業務に携わった者と直接的か間接的か否かを問わず、雇用契約・請負契約等の締結および勧...
会社において下記の社達が出ましたが一部不明点があります。
休日出勤(代休発生)した場合、発生日数の半分を翌月割増賃金として
精算し、残り半分は代休予定日を設定し取得推進を図る。
...
台風(天災)による遅刻について相談です。
当社では台風や天災などによって
公共交通機関が遅れる場合、遅延証明書を提出すれば
遅刻なしの出勤扱いとしております。
しかし、今回は従業員が旅行中に台風に...
6時間をこえる労働の場合は
45分以上の休憩が必要といわれますが、
たとえば
13時から16時まで働いてもらい、
16時から16時15分までは休憩。
16時15分から労働を再開して
19時15分まで...
当社では月給制と日給制の社員がおり、
月給の者は休日出勤した場合、割増賃金(0.25や0.35)と1日代休、
日給の者は手当を何千円かつけております。
変形労働時間制を採用、1日の勤務が7.5H・年...
いつもお世話になります。
勤務中に発生したごく軽い怪我でしたが、そのとき現場にいた担当者が舞い上がってしまい、
病院に連れて行きました。
怪我は、荷物の荷ほどき中にPPバンドをハサミで切ったら、切れ...
いつもご相談させて頂きありがとうございます。
表題の件についてご相談させて頂ければ幸いです。
4週間で2日しか休めなかった社員がおりますが、
その2日の休日のうち、1日は前月の代休として休んでおりま...
8:00~17:00勤務の月給日給制の正社員が
2日間だけ8:00~翌5:00、7:00~15:00と働いた場合、
割増賃金はどういった計算をすればよろしいでしょうか。
ご教示ください。
いつも業務において参考にさせていただいております。
当社では裁量労働制(専門業務型、企画業務型双方)を導入しております。
どちらも所定労働日のみなし労働時間は、所定労働時間7.5時間+2時間の9.5...
お世話になります。この度会社で給与に関する仕事を任されたのですが人事が未経験の上、顧問の社労士の方もおりません。ですのでこれまで賃金や休日について曖昧になっていました。これを機にきちんとしたいと思って...
いつもお世話になっております。
弊社では地域手当といって、地方での勤務者に月に1回帰省するための費用を手当として支払っています。
また、20時間残業代をみなし残業代として支払っております。
この...
標題の件、以下出産を控えた社員に対し、雇止めを実施したいと考えています。
問題ないか、ご教示ください。
※雇止めの理由は、「会社の経営状況のため、業務縮小。契約期間満了時の業務量」です。全社的に人員整...
お世話になります。
無期転換の時期に関する質問です。
無期に転換した場合、60歳の誕生日以降の3月31日で定年退職するという就業規則を定めました。
また、有期契約のままであっても、最長で60歳の誕...
社会保険適用拡大において、法施行時には500名以下でありましたが、
会社規模拡大に伴い、6か月間500名以上となる予定で、社会保険適用が
パートタイマーに拡大されます。
その社保加入タイミングについて...
いつもお世話になっております。
掲題の件について、計算方法を教えていただきたく
質問させていただきました。
現在、休職中の社員がいますが
残業代込みの給与で支給していました。
9月は有給10.5日...
いつも活用させていただいております。ありがとうございます。
さて、弊社社員でこの度地方の市会議員に立候補する者がいます。
まだ結果は分かりませんが、会社としましては、当選時には「休職扱い」とする方向で...
日本の人事部様
改正労働契約法の無期転換について、質問させていただきます。
契約社員(1年更新)として、期中採用した場合における無期転換権の発生日と無期転換契約の発生時
期について教えていた...
30分の欠勤を年休の1時間単位に合わせて、1時間とすることは可能ですか
小さな飲食店を経営しています、5年継続して働いたアルバイトは無期契約社員にしなければならないとなっております 2018年から4月から何名かのアルバイトに該当します
前月に希望の休みを提出し、シフトを...
現在、短時間正社員の導入について検討をしています。
2パターン検討していまして、
①フルタイム社員と同様の出勤日で6時間勤務(休憩15分)
②週3日勤務の6時間勤務(休憩15分)
となります。
②に...
先日、36協定の「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」について、質問し、36協定に記載の就業時間の遵守については理解いたしました。
そこで質問ですが、
法定休日の36協定記載の就業時...
いつもお世話になりありがとうございます。
フレックスタイム制の運用で質問がございます。
弊社ではもともと9:00~17:30の勤務です。
規程に「相互信頼の趣旨に基づき遅刻、早退及び私用外出について...
変形労働時間でシフト制のアルバイトの採用を考えており、雇用契約書を新しく作成しようとしています
シフトは前月でアルバイトに希望日を提出してもらい、調整して前月で張り出す感じです
ですがネットを調べ...
36協定の「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」について、
・月一回
・始業:9時 終業:18時
と協定しています。
この時、法定休日出勤をさせ、14時から19時まで仕事をさせた場合...