新卒教育に携わる担当者のコミュニティ(勉強会)
外資系IT企業で,昨夏に新たに設立された新卒教育を担当する部門の責任者を務めています。
全世界共通のプログラムを日本でも展開する役目を担っておりますが,元々人事部門や教育部門ではなく,フィールド部門から抜擢されたメンバーで新卒教育の部門を担うという非常にユニークなプログラムになっています。
ユニークなのは良いのですが,バックグラウンドが教育専門家ではないため,タイトルに挙げたような「新卒教育に携わる担当者のコミュニティ(勉強会)」のようなものがあれば,オンライン/オフラインを問わず参加したいと思っております。
どなたか,そうしたコミュニテイ(勉強会)の存在をご存知の方があればご教示いただきたく,よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2007/08/20 20:12 ID:QA-0009445
- *****さん
- 東京都/その他メーカー(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
勉強会の情報ではありませんが・・・
私の経歴は、新卒で小売業の人事部門に配属され人事の仕事を2社経験し、34歳の時に外資系半導体メーカーの人事部門管理職として仕事をし、43歳の時人事・教育のコンサルタントとして独立しました。その経験から今回のテーマに関連する情報提供をしたいと思います。
私が所属した外資系企業で感じたことは、外資系企業とは、「その時々の最高のプロフェッショナルをそろえて、課題を達成する」集団だということです。反面、日本の企業では「ずぶの素人の新人を採用し、主に企業内で教育し、仕事ができるようにする」システムをとっているように感じました。外資系企業が「新卒採用」をする大きな理由は「企業文化」にあると思われます。「仕事はできるけど、考え方(価値観)が違う」という外資系企業特有の特徴を払拭したい場合、「企業文化の醸成」という方向性が打ち出されます。新卒は、社会人としての「仕事に対する価値観」は「無」の状態です。企業の価値観を会社全体に浸透させるには、新卒を採用し、企業の価値観を徹底して教え込めば、企業として一体感がでてきます。御社の新卒教育の目的・ねらいはたぶん「企業文化の醸成」にあるのではないでしょうか、ということで情報提供をしました。
投稿日:2007/08/21 08:56 ID:QA-0009447
相談者より
適切なアドバイスをありがとうございます。
はい,まさに全世界レベルでその目的を主眼において新卒の採用と教育を実施しています。
教育の専門家集団だけではなく,比較的若手のフィールドで活躍している人材を2年程度の期間,新卒教育部署の選任として抜擢し,新卒社員のマネージャに任命してあたる仕組みも,まさにそれ(企業文化の刷り込み)にあります。
この方式は,将来フィールドで本当のマネージャ職になるであろう人材のマネージャ教育&育成という側面もオマケについてくるのがうれしい副産物です。
ただ,教育分野・業界に人脈が無いのが弱点でして,先のような質問を出させていただいた次第です。
ありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。
投稿日:2007/08/21 10:15 ID:QA-0033780参考になった
プロフェッショナルからの回答
勉強会の情報
ありがとうございます。
業界にて人脈をつくられるのでしたら、「産労総合研究所」「日本能率協会」・・・などの人事関係のセミナーに参加されると人脈ができると思います。企業文化関係でしたら、「日本ファシリテーション協会」などのセミナーも人脈が広がりそうです。
教育関係では、名古屋の「南山大学」の人間関係研究センターの「Tグループ」や「ファシリテーション」「グループプロセス」などのセミナーで「体験学習」に関心のある人達と知り合えます。
投稿日:2007/08/21 11:08 ID:QA-0009450
相談者より
投稿日:2007/08/21 11:08 ID:QA-0033781大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
新人教育担当者(OJT)の教育 はじめまして。4月からの新人教育... [2010/12/15]
-
安全衛生教育の実施記録の必要性 労働安全衛生法に基づく教育(雇入... [2015/11/19]
-
新卒派遣 先日、技術系アウトソーシング会社... [2005/07/18]
-
社員教育 現在、「教育」制度は皆無に等しい... [2005/09/09]
-
子女教育手当について 現在、弊社では海外出向規定を作成... [2022/09/30]
-
教育研修費の健全な割合について 当社は、まだ十分な教育研修制度が... [2009/04/03]
-
通信教育と残業代 当社では研修の一つとして通信教育... [2010/08/11]
-
通信教育を受けている者について 通信教育で高校の授業を受けている... [2006/03/03]
-
勉強会の残業代について 就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
-
社員教育 社員教育の一貫として電話対応等の... [2007/07/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。